ZenFone4にSIMをセットし、設定を行う
今日はZenFone4にSIMを入れて、データ通信できるよう設定をしていきたいと思います。
ちなみにZenFone4で使用できるSIMはnanoSIMです。私の場合、手持ちのnanoSIMは楽天モバイルのものになります。プランは「050データSIM」の3.1GBプランです。データ通信専用のSIMとなります。
ZenFone4にSIMをセットし、設定を行う
それでは早速作業を行っていきたいと思います。まずはSIMをセットしていきます。
ZenFone4では、SIMカードのスロットは正面向かって左側にあります。付属のピンを使って、SIMカードスロットのトレイを引き出します。
SIMはこの向きでセットし、本体に入れ込みます。これでハード的なセットは完了です。
電源を入れます。基本的な初期設定は終わっている状態になります。
SIMが正しく認識されると、起動時にこのような表示になります。SIM1として認識されているようです。
次の画像の赤丸部分にあるアイコンをタップし、アプリケーションの一覧を表示させます。
「設定」をタップします。
「無線とネットワーク」にある「もっと見る」をタップします。
「モバイルネットワーク」をタップします。
「アクセスポイント名」をタップします。
既に設定されているAPN一覧が表示されます。日本のMVNOの有名どころは最初から設定されているようです。
私の場合楽天モバイルですが、2種類ありました。私の場合APNは「rmobile.co」の方になりますので、「楽天モバイルC」の方をタップしました。無事データ通信が始まりました。
Googleのサイトにも接続できました。
終わりに
SIM設定は他のAndroid端末と同じく、それほど難しくなく設定できました。DSDS対応とのことですが、他にnanoSIMが無かったので同時に設定を行うことはできませんでした。いずれ機会があったら試してみたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Y!mobile「507SH」のAnTuTu Benchmarkテスト
主に仕事で使用しているY!mobileの「507SH」ですが、今回はAnTuTu Benchmark
-
-
ZenFone4の外観チェック
昨日到着したASUSのZenFone4ですが、今日は外観をチェックしていきたいと思います。 外
-
-
honor8のAnTuTu Benchmarkテスト
楽天モバイルから購入したHuaweiのhonor8、購入して2週間ちょっと過ぎました。使用するアプリ
-
-
honor6 Plus 最初の起動時の設定・プリインストールアプリ[格安スマホアンバサダー 限定モニター]
前回は外観チェックを行いました。今回はいよいよ電源を入れてみます。 電源を入れると・・・まずは
-
-
格安スマホアンバサダーで、モニターに当選しました。
私、楽天モバイルの「格安スマホアンバサダー」に参加しています。登録時、一緒に申し込みしておいたアンバ
-
-
「AuBee elm.」が到着。早速開封しました。
先日、注文しておいたgoo simsellerの「AuBee .elm」が本日到着しました。
-
-
AscendMate7 物理ボタンでスクリーンキャプチャ&カメラ起動をする
AscendMate7を購入して1週間が経ちました。まだまだアプリなどはあまり入れておらず、これから
-
-
honor6 Plusの先行アップデートテスターに当選しました!早速アップデートしました
格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 先日応募した、honor6 Plusの
-
-
Huawei nova lite2 の購入を検討しています
昨年10月にZenFone4を購入以来久しぶりの投稿です。 車の車検や保険の支払いなど、色々お
-
-
今年入手したガジェットを振り返る
今日は大みそかです。早いもので2016年も今日で終わりです。今年も色々なガジェットを購入したり頂いた
スポンサードリンク
- PREV
- ZenFone4の外観チェック
- NEXT
- ZenFone4でMACアドレスを確認する