Polaroid piguを購入しました
公開日:
:
スマートフォン, 格安SIM関連 NTTコムストア, OCNモバイルONE, Polaroid pigu
PolaroidのSIMフリースマートフォン「Polaroid pigu」を購入しました。
今年1月下旬から、4980円(税込)という破格で予約販売が開始されました。購入を迷っているうちに品切れ。激しく後悔しました。
その後は、通常価格や、若干値下げされた価格で販売されていたのですが手が出ず・・・(苦笑)。
ところが、6月19日より同価格の4980円(税込)で販売される情報をキャッチし、今度こそは!ということで、NTTコムストアにて即購入(6月28日現在品切れ中です)。先日到着しました。忙しくしていまして、数日放置していたのですが、ようやく箱を開けることがことができました。
今回、Polaroid pigu本体の他に、バッテリーカバー(ロイヤルブルー)+専用保護ケースのセットで購入しました。

Polaroid pigu、3.5インチのタッチパネルを持つ小型スマートフォンというのは分かっていて購入しましたが、箱からしてかなり小さいです。
価格、サイズからして、決して高性能というわけではありません。むしろかなり性能は低い方だと言えます。
私自身、現在メインでNexus5、ネット端末としてAscend Mate7を利用していますので、このPolaroid piguについては、かなり用途を絞って利用しようと思っています。
私は、早朝や休日に運動を兼ねてウォーキングをしています。普段はNexus5に入れた音楽を聴きながらウォーキングしていますが、この役目をPolaroid piguに代えようと考えています。この用途ならば、Polaroid piguは耐えてくれるのではないでしょうか。
Polaroid piguなら、シャツの胸ポケットにもすっぽり入る大きさです。「Radiko」などのネット経由のラジオや、音楽系のネットラジオ「Jango Radio」等のアプリが使えれば更に良いのですが、この辺りは実際にアプリをインストールして検証してみたいと思います。
今後このブログで少しずつレビューしたいと思います。
最後にPolaroid piguのスペックをご紹介します。
| OS | Android 4.4.2 |
| CPU | デュアルコアプロセッサ 1.0GHz |
| RAM | 512MB |
| ROM | 4GB |
| カメラ | メイン・200万画素 フロント・30万画素 |
| 画面 | 3.5インチ 480 × 320ドット |
| SIMスロット | 標準SIM+MicroSIM デュアルSIMスロット |
スポンサードリンク
関連記事
-
-
honor6 Plusのベンチマークテストを行ってみました
格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 先日、Android5.1.1へアップ
-
-
FREETELの「KATANA01」設定メニュー
最近毎日のようにいじっているFREETELの「KATANA01」ですが、今回は設定メニューを見ていき
-
-
FREETELの「KATANA01」外観をチェック
前回に続きまして、今回もFREETELの「KATANA01」を見ていきたいと思います。 今回は
-
-
FREETELの「KATANA01」にSIMを入れ設定する
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 昨年から始
-
-
Y!mobileの507SHをAndroid7.0へバージョンアップする
主に仕事用で活用しているY!mobileの507SHですが、少し前からAndroid7.0への更新通
-
-
FREETELの「KATANA01」でMACアドレスを確認する
先日購入したFREETELの「KATANA01」ですが、現状SIMを挿入していません。 近いう
-
-
ZenFone4でMACアドレスを確認する
私は自宅では光回線を引いており、スマートフォンやタブレットを自宅で使用する場合、Wi-Fiで家庭内L
-
-
Y!mobile「507SH」のAnTuTu Benchmarkテスト
主に仕事で使用しているY!mobileの「507SH」ですが、今回はAnTuTu Benchmark
-
-
Huaweiのhonor8とASUSのZenfone3
先日、主に仕事用としてY!mobileの「507SH」を購入しましたが、今度はメイン端末を購入検討し
-
-
honor8の外観をチェック
先日楽天モバイルから購入したHuaweiのhonor8。ケースと保護フィルムが届き、やっと触り始めま



