BLUEDOTのタブレット「BNT-71W」で、スクリーンショットを撮る

公開日: : 最終更新日:2015/11/18 BNT-71W, タブレット , , ,

BLUEDOTの最新タブレット「BNT-71W」のブログモニターに参加しています。

昨日から実際に触り始めたBNT-71Wですが、1つ困ったことがありました。

それは・・・スクリーンショットの撮り方が分からない・・・です。

通常、最近のスマートフォンやタブレットですと、電源ボタンボリュームDOWNキーを押すことでスクリーンショットを撮ることができます。

ところが、このBNT-71Wは、電源ボタン以外、物理ボタンがありません。
20151111-08
起動すると、画面下にソフトウェアキーとして、ボリュームUPボリュームDOWNキーが表示されます。もちろん、このキーを使ってスクリーンショットを撮ることはできません。(11/18更新)このソフトウェアキーと電源ボタンを使ってのスクリーンショットは可能です。できないと思い込んでいましたが、コメントを頂き何度かやってみたらできました(こあらさん、情報ありがとうございました。訂正しました。)。

もう1つスクリーンショットの取得方法がありましたのでご報告します。

次の手順で設定メニューを選択していきます。

1.ホーム画面にある「設定」アイコンをタップします。
2.「端末」メニューから「ディスプレイ」をタップします。
3.「スクリーンショット設定」をタップします。
4.「ステータスバーにボタンを表示」をタップします。画面左下にスクリーンショットボタンが表示されます。

スクリーンショットが撮れるようになったので、もう一度手順を画像付きで書いてみます。
(ホーム画面の時間及び日付がおかしいですが、これはまだネットワーク設定・日付設定等行っていない為です。)

1.ホーム画面にある「設定」アイコンをタップ。
20151112-01
2.「端末」メニューから「ディスプレイ」をタップ。
20151112-02
3.「スクリーンショット設定」をタップ
20151112-03
4.「ステータスバーにボタンを表示」をタップし、チェックを入れる。画面左下にスクリーンショットボタンが表示される。
20151112-04

このスクリーンショットボタン、サクサクとスクリーンショットが撮れてかなり快適です。私が不器用なせいもあるかもしれませんが、電源ボタン+ソフトウェアボタンより確実にスクリーンショットを撮ることが可能です。今後スクリーンショットボタンを使っていこうと思います。

次回は、プリインストールアプリを見ていきたいと思います。

※(11/18更新)コメントを頂き、記事を更新しました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

Mediapad T2 10.0 Proの画面分割機能を使ってみる

ファーウェイの「Mediapad T2 10.0 Pro」、自宅で毎日楽しんでいます。今回は、「Me

記事を読む

BLUEDOTのタブレット「BNT-71W」を車載してみる

BLUEDOTの最新タブレット「BNT-71W」のブログモニターに参加しています。 昨年末、ボ

記事を読む

BLUEDOTのタブレット「BNT-71W」の明るさバーが効かない件

BLUEDOTの最新タブレット「BNT-71W」のブログモニターに参加しています。 今日、仕事

記事を読む

BLUEDOTのタブレット「BNT-71W」の開封と外観チェック

BLUEDOTの最新タブレット「BNT-71W」のブログモニターに参加しています。 昨日届いた

記事を読む

2015年にゲットしたガジェットを振り返る

2015年1月、ガジェット好きな私はこのブログを始めてみました。日記も三日坊主な私が、不定期とはいえ

記事を読む

BLUEDOTの最新タブレット「BNT-71W」のブログモニターに当選しました

我が家の子供のお気に入りスマートフォン「BNT-500K」を販売するBLUEDOTが、2015年11

記事を読む

Mediapad M1 8.0(Y!Mobile 403HW)のプリインストールアプリ

先日購入したY!MobileのMediapad M1 8.0(403HW)ですが、今回はプリインスト

記事を読む

Mediapad T2 10.0 Proのプリインストールアプリ

さて、今回は先日購入したファーウェイのタブレット「Mediapad T2 10.0 Pro」のプリイ

記事を読む

BLUEDOTのタブレット「BNT-71W」のプリインストールアプリとWi-Fi設定

BLUEDOTの最新タブレット「BNT-71W」のブログモニターに参加しています。 今回はまず

記事を読む

Mediapad T2 10.0 Proの使用アプリと使用感

先日購入したファーウェイの「Mediapad T2 10.0 Pro」ですが、主に自宅で使用していま

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Comment

  1. 鈴木こあら より:

    ソフトウェアキーのボリュームダウンと電源ボタンでもスクリーンショットは可能ですよ。ただし僕の場合は5回に1回くらいしか成功しませんでしたが。素直にアプリに依存した方が良さそうです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Huawei nova lite 2を持ってディズニーランドでカメラテスト

久しぶりの投稿となります。前回の記事で書いた通り、ディズニーランドを訪

Huawei nova lite 2のケースを購入しました

先月購入したファーウェイのnova lite 2。ZenFone4と共

Huawei nova lite 2 の外観をチェック

先日購入、到着したファーウェイのnova lite 2ですが、今回は外

Huawei nova lite 2が到着、開封しました

4月2日に購入したファーウェイのnova lite 2ですが、数日後に

Huawei nova lite 2をBIGLOBEにて購入しました

購入を検討していたファーウェイのnova lite 2ですが、本日購入

→もっと見る

PAGE TOP ↑