Huaweiのhonor8とASUSのZenfone3

公開日: : 最終更新日:2016/10/06 スマートフォン , , , , ,

先日、主に仕事用としてY!mobileの「507SH」を購入しましたが、今度はメイン端末を購入検討したいと思います。

ここのところ、立て続けに端末を購入していますが、これでしばらくは打ち止めの予定です。

いくつか候補を考えたのですが、最終的には次の2台に絞りました。

Huaweihonor8
20161004-01
ASUSZenfone3
20161004-02
仕事用の「507SH」を選ぶ時とは違い、メイン端末として、自分の出せる金額の範囲の中で、できるだけ性能の高い端末をと思っています。

心の中ではASUSZenfone3に決まりかけていたのですが、日本での新製品発表会で発表されたZenfone3の価格が39,800円と思っていたより高かったため、定価では高いものの楽天モバイルで現在7000円引で購入できるhonor8が俄然私の心を揺さぶっています(笑)。

どちらにするにしても、MVNOのSIMとセットで購入する予定なので、楽天モバイルでの購入も当然ありです。

主なスペックを見てみます。

Huawei honor8 ASUS Zenfone3
OS Android 6.0
Emotion UI 4.1
Android 6.0
CPU Kirin 950 オクタコア
(4 x 2.3GHz + 4 x 1.8GHz)
Snapdragon 625 オクタコア
RAM 4GB 3GB
ROM 32GB 32GB
バッテリ 3000mAh 2650mAh
画面 5.2インチ
(1920 × 1080ドット)IPS
5.2インチ
(1920 × 1080ドット)IPS
Gorilla Glass3
カメラ機能 メインカメラ:1200万画素
ダブルレンズ
インカメラ:800万画素
メインカメラ:1600万画素
インカメラ:800万画素
サイズ 高さ約145.5mm x 幅約71mm x 厚さ約7.45mm
重さ約153g
高さ146.8mm x 幅73.9mm x 厚さ7.69mm
重さ144g

全体的に見て、honor8の方が若干スペックが高めなのかな?と思います。

カメラ機能については、Zenfone3がレザーオートフォーカスや光学式手ぶれ補正などを備えていますし、honor8はその特徴でもあるダブルレンズのメインカメラがあります。

また、Zenfone3ではDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)が使え、通話SIMとデータ通信SIMを別々にそして同時に使用することができます。

それぞれ特色があり、魅力があるのですが、私の心はhonor8へ傾いています。Zenfone3DSDSは便利そうですが、現時点でZenfone3を購入してもSIMは1枚しか刺さないと思いますのでこの点の優位性はありません。

サイズや筐体デザインは甲乙つけがたいのですが、現時点での価格面もhonor8に分があり、MVNOのSIM契約のことも考えると、楽天モバイル+honor8の組み合わせということになりそうです。

もう数日悩んで結論を出そうと思います。

 

2016年10月6日訂正:
スペックの表中、Zenfone3の画面サイズが間違っていましたので修正致しました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

Polaroid piguのプリンストールアプリは少ないんです

先日購入したPolaroid piguですが、なかなかゆっくり触る時間がなく、WiFi設定やメール設

記事を読む

honor6 Plusの先行アップデートテスターに当選しました!早速アップデートしました

格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 先日応募した、honor6 Plusの

記事を読む

Huawei nova lite 2 の外観をチェック

先日購入、到着したファーウェイのnova lite 2ですが、今回は外観を見ていきたいと思います。

記事を読む

DMM mobileと契約してAscendMate7を購入しました

昨年、毎月のお小遣い節約のため、ドコモからY!mobileへMNPし通信費を節約してきました。ここに

記事を読む

FREETELの「KATANA01」にSIMを入れ設定する

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 昨年から始

記事を読む

honor6 Plusを持って紅葉を見に行ってきました

格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 先日、久しぶりに連休が取れたので、千葉

記事を読む

ZenFone4の購入を検討しています

久しぶりの投稿となります。ここのところガジェットの購入も途絶え、ネタ切れとなっておりました(苦笑)。

記事を読む

FREETELの「KATANA01」設定メニュー

最近毎日のようにいじっているFREETELの「KATANA01」ですが、今回は設定メニューを見ていき

記事を読む

FREETELの「KATANA01」外観をチェック

前回に続きまして、今回もFREETELの「KATANA01」を見ていきたいと思います。 今回は

記事を読む

coviaの「FLEAZ Que」を開封しました

先週Goo Simsellerで購入したcoviaの「FLEAZ Que」ですが、水曜日には我が家に

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Comment

  1. かかし より:

    Zenfone3の方は、5.5インチではありません。
    5.2インチです。

    • IT・Gadget雑記帳管理人 より:

      かかしさん、こんにちは。
      ご指摘ありがとうございます。修正させていただきました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Huawei nova lite 2を持ってディズニーランドでカメラテスト

久しぶりの投稿となります。前回の記事で書いた通り、ディズニーランドを訪

Huawei nova lite 2のケースを購入しました

先月購入したファーウェイのnova lite 2。ZenFone4と共

Huawei nova lite 2 の外観をチェック

先日購入、到着したファーウェイのnova lite 2ですが、今回は外

Huawei nova lite 2が到着、開封しました

4月2日に購入したファーウェイのnova lite 2ですが、数日後に

Huawei nova lite 2をBIGLOBEにて購入しました

購入を検討していたファーウェイのnova lite 2ですが、本日購入

→もっと見る

PAGE TOP ↑