FREETELの「KATANA01」でスクリーンショットを撮る

このブログのように、スマートフォン等の画面画像を多用したブログの場合、その機器のスクリーンショットが撮れないことには話になりません。今回購入したFREETELの「KATANA01」の記事を書く場合も、もちろん該当します。

最近のAndroidスマートフォンの場合、音量Downボタンと電源キーを同時に長押しすると、スクリーンショットを撮ることができました。ひょっとしてWindows 10 mobileでも同じかな?と思い、同様の手順を行ってみましたが、スクリーンショットは撮れず・・・。

でも、ちょっといじっていたら偶然判明しました。

KATANA01でのスクリーンショットの撮り方

分かってみればとっても簡単でした。

下図のように、音量UPキーと電源ボタンを同時に長押しします。これで端末本体の「Picture」フォルダ内にある、「Screenshots」フォルダにスクリーンショット画像が保存されます。
20151208-01
Androidとほぼ同様の操作手順ですが、音量ボタンの押す位置が逆です。これはまぎらわしいですね。

iPhoneとは違い、AndroidスマートフォンとWindows 10 mobileスマートフォンは機器の外観がほぼ同じですので、この辺の操作体系は同様にしてもかまわないと思うのですが・・・。わざわざボタンを変えた理由があるんでしょうかね。

とにかくスクリーンショットを撮る方法が早々に分かり、一安心でした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

ZenFone4のカメラで色々撮ってきました

先日の日曜日、ZenFone4を持ってディズニーランドに出かけて行きました。 最近、新しいスマ

記事を読む

honor8、Android7.0先行アップデートテスター募集

購入以来、毎日かなりの時間使いまくっているファーウェイのhonor8ですが、いつの間にかAndroi

記事を読む

以前購入しておいたスマートフォン「BNP-500K」を開封しました

今年の父の日前、ネットを彷徨っていて見つけたBLUEDOTのスマートフォン「BNP-500K」。かな

記事を読む

Y!mobile「507SH」のAnTuTu Benchmarkテスト

主に仕事で使用しているY!mobileの「507SH」ですが、今回はAnTuTu Benchmark

記事を読む

ZenFone4にケースを装着

ZenFone4が到着して5日経ちました。今のところ、自宅で毎日少し触る程度に留めていますが、そろそ

記事を読む

honor6 PlusをAndroid6.0にバージョンアップする

昨年、格安スマホアンバサダーの限定モニターで頂いたファーウェイのhonor6 Plus。 我が

記事を読む

AscendMate7 物理ボタンでスクリーンキャプチャ&カメラ起動をする

AscendMate7を購入して1週間が経ちました。まだまだアプリなどはあまり入れておらず、これから

記事を読む

FREETELの「KATANA01」設定メニュー

最近毎日のようにいじっているFREETELの「KATANA01」ですが、今回は設定メニューを見ていき

記事を読む

Huawei nova lite 2が到着、開封しました

4月2日に購入したファーウェイのnova lite 2ですが、数日後に届きました。すぐに開封したいと

記事を読む

Ascend Mate7のソフトウェア更新を行いました

2015年6月1日より、Ascend Mate7のソフトウェア更新が公開されています。 私のA

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Huawei nova lite 2を持ってディズニーランドでカメラテスト

久しぶりの投稿となります。前回の記事で書いた通り、ディズニーランドを訪

Huawei nova lite 2のケースを購入しました

先月購入したファーウェイのnova lite 2。ZenFone4と共

Huawei nova lite 2 の外観をチェック

先日購入、到着したファーウェイのnova lite 2ですが、今回は外

Huawei nova lite 2が到着、開封しました

4月2日に購入したファーウェイのnova lite 2ですが、数日後に

Huawei nova lite 2をBIGLOBEにて購入しました

購入を検討していたファーウェイのnova lite 2ですが、本日購入

→もっと見る

PAGE TOP ↑