FREETELの「KATANA01」でスクリーンショットを撮る

このブログのように、スマートフォン等の画面画像を多用したブログの場合、その機器のスクリーンショットが撮れないことには話になりません。今回購入したFREETELの「KATANA01」の記事を書く場合も、もちろん該当します。

最近のAndroidスマートフォンの場合、音量Downボタンと電源キーを同時に長押しすると、スクリーンショットを撮ることができました。ひょっとしてWindows 10 mobileでも同じかな?と思い、同様の手順を行ってみましたが、スクリーンショットは撮れず・・・。

でも、ちょっといじっていたら偶然判明しました。

KATANA01でのスクリーンショットの撮り方

分かってみればとっても簡単でした。

下図のように、音量UPキーと電源ボタンを同時に長押しします。これで端末本体の「Picture」フォルダ内にある、「Screenshots」フォルダにスクリーンショット画像が保存されます。
20151208-01
Androidとほぼ同様の操作手順ですが、音量ボタンの押す位置が逆です。これはまぎらわしいですね。

iPhoneとは違い、AndroidスマートフォンとWindows 10 mobileスマートフォンは機器の外観がほぼ同じですので、この辺の操作体系は同様にしてもかまわないと思うのですが・・・。わざわざボタンを変えた理由があるんでしょうかね。

とにかくスクリーンショットを撮る方法が早々に分かり、一安心でした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

Y!mobileの507SHをAndroid7.0へバージョンアップする

主に仕事用で活用しているY!mobileの507SHですが、少し前からAndroid7.0への更新通

記事を読む

honor6 Plusの便利機能を使ってみる「モーションコントロール」

格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 honor6 Plusが私の手元にやっ

記事を読む

honor8用の手帳型ケースと保護ガラスフィルム

先日楽天モバイルで購入したhonor8ですが、ケースや保護フィルムが届いておらず、触れない日々が続い

記事を読む

AscendMate7 物理ボタンでスクリーンキャプチャ&カメラ起動をする

AscendMate7を購入して1週間が経ちました。まだまだアプリなどはあまり入れておらず、これから

記事を読む

スマートフォン「BNP-500K」のベンチマークテスト

引き続きBLUEDOTのスマートフォン「BNP-500K」を触っていきます。 今回は、BNP-

記事を読む

我が家のスマートフォンでポケモンGoの動作を確認してみた

今、何かと話題のポケモンGo。私は元々ゲームをほとんどプレイしないのですが、これだけ騒がれている

記事を読む

FREETELの「KATANA01」でWi-Fiを設定する

我が家は、インターネット接続を行うために、無線LANを介して光回線に接続しています。セキュリティの一

記事を読む

honor8でコスモスを撮ってきました

日曜日にドライブがてら千葉県の南端、南房総へ出かけてきました。 南房総市にある道の駅「富楽里」

記事を読む

coviaの「FLEAZ Que」の外観チェック

前回に引き続き、今回はcoviaの「FLEAZ Que」の外観を見ていきたいと思います。 「F

記事を読む

honor6 Plusを持って紅葉を見に行ってきました

格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 先日、久しぶりに連休が取れたので、千葉

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Huawei nova lite 2を持ってディズニーランドでカメラテスト

久しぶりの投稿となります。前回の記事で書いた通り、ディズニーランドを訪

Huawei nova lite 2のケースを購入しました

先月購入したファーウェイのnova lite 2。ZenFone4と共

Huawei nova lite 2 の外観をチェック

先日購入、到着したファーウェイのnova lite 2ですが、今回は外

Huawei nova lite 2が到着、開封しました

4月2日に購入したファーウェイのnova lite 2ですが、数日後に

Huawei nova lite 2をBIGLOBEにて購入しました

購入を検討していたファーウェイのnova lite 2ですが、本日購入

→もっと見る

PAGE TOP ↑