FREETELの「KATANA01」設定メニュー
最近毎日のようにいじっているFREETELの「KATANA01」ですが、今回は設定メニューを見ていきたいと思います。
まずは設定メニューの表示方法ですが、私の確認したところでは2通りの方法があります。
1つ目の方法は、画面上部から、通知エリアを下方向へスライドさせ、画面上部に表示される「すべての設定」アイコンをタップします。
2つ目の方法は、スタート画面の一番下にある「すべてのアプリ」をタップし、アプリ一覧を表示させ、その中の「設定」をタップします。
どちらも同じ設定メニューが表示されます。
1つ1つの項目を簡単に見ていきます。
まずは「システム」メニュー。
ディスプレイや電話、ストレージの設定など、システム関連の設定項目が並んでいます。
次に「デバイス」メニュー。
既定のカメラやBluetooth設定などを行えます。
次に「ネットワークとワイヤレス」メニュー。
SIMカードの設定やWi-Fi設定を行うことができます。この辺りの項目は近いうちにしっかり設定してネットワークに接続できるようにしたいと思います。
次に「パーソナル設定」メニュー。
スタート画面のデザインや色の設定、ロック画面のデザイン等を変更することができます。
次に「アカウント」メニュー。
Microsoftアカウントの設定等を行うことができます。こちらも近々設定していきたいと思います。
次に「時刻と言語」メニュー。
日付や時刻設定、利用言語や使用するキーボードのタイプなどを設定できます。
次に「簡単操作」メニュー。
画面上のテキストとコントロールを読み上げる「ナレーター」機能、テキストの拡大・縮小などを行う視覚オプション、画面上の項目を拡大できる「拡大鏡」などの機能を設定できます。
次に「プライバシー」メニュー。
位置情報公開の有無、カメラやマイクなどのデバイスのアプリケーション使用許可などを設定できます。
最後に「更新とセキュリティ」メニュー。
機器のアップデートやバックアップ設定などを行うことができます。
設定メニューはAndroidに比べても豊富だと思いますが、逆に設定したい項目を見つけるためには慣れも必要かもしれません。Androidに慣れていた私は、最初かなり戸惑いました。
まだまだ分からないことが多いのですが、毎日触って慣れていきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
honor6 Plusの便利機能を使ってみる「モーションコントロール」
格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 honor6 Plusが私の手元にやっ
-
-
honor6 Plusのベンチマークテストを行ってみました
格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 先日、Android5.1.1へアップ
-
-
honor6 Plus 最初の起動時の設定・プリインストールアプリ[格安スマホアンバサダー 限定モニター]
前回は外観チェックを行いました。今回はいよいよ電源を入れてみます。 電源を入れると・・・まずは
-
-
今年入手したガジェットを振り返る
今日は大みそかです。早いもので2016年も今日で終わりです。今年も色々なガジェットを購入したり頂いた
-
-
honor8でコスモスを撮ってきました
日曜日にドライブがてら千葉県の南端、南房総へ出かけてきました。 南房総市にある道の駅「富楽里」
-
-
honor6 PlusとSIMが到着しました [格安スマホアンバサダー 限定モニター]
先日、当選した楽天モバイルの「格安スマホアンバサダー」の限定モニターですが、本日楽天モバイルのSIM
-
-
ZenFone4のプリインストールアプリ
今日も引き続き購入したASUSのZenFone4を見ていきたいと思います。 今日はZenFon
-
-
honor6 PlusをAndroid6.0にバージョンアップする
昨年、格安スマホアンバサダーの限定モニターで頂いたファーウェイのhonor6 Plus。 我が
-
-
honor8の外観をチェック
先日楽天モバイルから購入したHuaweiのhonor8。ケースと保護フィルムが届き、やっと触り始めま
-
-
ZenFone4にケースを装着
ZenFone4が到着して5日経ちました。今のところ、自宅で毎日少し触る程度に留めていますが、そろそ