FREETELの「KATANA01」設定メニュー
最近毎日のようにいじっているFREETELの「KATANA01」ですが、今回は設定メニューを見ていきたいと思います。
まずは設定メニューの表示方法ですが、私の確認したところでは2通りの方法があります。
1つ目の方法は、画面上部から、通知エリアを下方向へスライドさせ、画面上部に表示される「すべての設定」アイコンをタップします。
2つ目の方法は、スタート画面の一番下にある「すべてのアプリ」をタップし、アプリ一覧を表示させ、その中の「設定」をタップします。
どちらも同じ設定メニューが表示されます。
1つ1つの項目を簡単に見ていきます。
まずは「システム」メニュー。
ディスプレイや電話、ストレージの設定など、システム関連の設定項目が並んでいます。
次に「デバイス」メニュー。
既定のカメラやBluetooth設定などを行えます。
次に「ネットワークとワイヤレス」メニュー。
SIMカードの設定やWi-Fi設定を行うことができます。この辺りの項目は近いうちにしっかり設定してネットワークに接続できるようにしたいと思います。
次に「パーソナル設定」メニュー。
スタート画面のデザインや色の設定、ロック画面のデザイン等を変更することができます。
次に「アカウント」メニュー。
Microsoftアカウントの設定等を行うことができます。こちらも近々設定していきたいと思います。
次に「時刻と言語」メニュー。
日付や時刻設定、利用言語や使用するキーボードのタイプなどを設定できます。
次に「簡単操作」メニュー。
画面上のテキストとコントロールを読み上げる「ナレーター」機能、テキストの拡大・縮小などを行う視覚オプション、画面上の項目を拡大できる「拡大鏡」などの機能を設定できます。
次に「プライバシー」メニュー。
位置情報公開の有無、カメラやマイクなどのデバイスのアプリケーション使用許可などを設定できます。
最後に「更新とセキュリティ」メニュー。
機器のアップデートやバックアップ設定などを行うことができます。
設定メニューはAndroidに比べても豊富だと思いますが、逆に設定したい項目を見つけるためには慣れも必要かもしれません。Androidに慣れていた私は、最初かなり戸惑いました。
まだまだ分からないことが多いのですが、毎日触って慣れていきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ZenFone4のプリインストールアプリ
今日も引き続き購入したASUSのZenFone4を見ていきたいと思います。 今日はZenFon
-
-
honor6 Plusを持って紅葉を見に行ってきました
格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 先日、久しぶりに連休が取れたので、千葉
-
-
ZenFone4にSIMをセットし、設定を行う
今日はZenFone4にSIMを入れて、データ通信できるよう設定をしていきたいと思います。 ち
-
-
AuBee elm.とPolaroid piguの比較
AuBee elm.を購入して2週間ほど経ちました。毎日便利に使っています。今のところ、手持ちのMP
-
-
スマホ撮影用に、ダイソーの「携帯電話クリップ」と「ポケット三脚」を買ってみた
先日、近くで開催された花火大会に行ってきました。 皆、それぞれスマートフォンや携帯電話で花火の
-
-
スマートフォン「BNP-500K」外観チェックと手帳カバー
さて、今回は前回に続きBLUEDOTのスマートフォン「BNP-500K」の外観と手帳カバーを見ていき
-
-
Y!mobileの507SH、外観をチェック
先日購入したY!mobileの「507SH」ですが、今回は外観を見ていきたいと思います。 前回
-
-
FREETELの「KATANA01」最初の起動
前回まで、FREETELの「KATANA01」の開封と外観チェックをしてきましたが、今回はやっと電源
-
-
honor6 Plusの先行アップデートテスターに当選しました!早速アップデートしました
格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 先日応募した、honor6 Plusの
-
-
honor6 Plusの先行アップデートテスターに申し込みました
格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 先日、こちらの記事でもお伝えしましたが