AuBee elm.とPolaroid piguの比較
公開日:
:
AuBee elm., Polaroid pigu, スマートフォン Android, AuBee .elm, Polaroid pigu, SIMフリー, スマートフォン, 格安スマホ
AuBee elm.を購入して2週間ほど経ちました。毎日便利に使っています。今のところ、手持ちのMP3ファイルを入れてウォーキング時に活用しています。
今回は、AuBee elm.を購入するきっかけとなったPolaroid piguとの比較をしてみたいと思います。
まずは、スペックを再掲します。
Polaroid pigu | elm. | |
---|---|---|
OS | Android 4.4 | Android 5.1 |
CPU | デュアルコア | クアッドコア |
RAM | 512MB | 1GB |
ROM | 4GB | 8GB |
画面サイズ | 3.5インチ 480 × 320ドット | 4インチ 480 × 800ドット |
カメラ | 背面カメラ:200万画素 前面カメラ:30万画素 | 背面カメラ:500万画素 前面カメラ:200万画素 |
サイズ | 116 × 60 × 9.9mm | 124 × 63.6 × 9.9㎜ |
重量 | 97g | 120g |
それでは正面で大きさを比べてみます。
幅、長さともにAuBee elm.の方が大きいですね。大きいと言っても、Polaroid piguがかなりコンパクトなので、AuBee elm.が大きいというわけではありません。
重ねてみるとこんな感じです。
スペック的にはどちらも9.9mmという厚さ。実際にはAuBee elm.の方が大きいせいか気持ち薄く感じます。錯覚ですね(笑)。
電源を入れて表示領域をチェック。
両者は画面サイズのインチは0.5インチしか変わりませんが、AuBee elm.の方が縦方向に倍近い広い表示領域を持ちます。ドットの精細さが違うのです。
私の場合、音楽鑑賞が主なので、画面の大きさ・精細さにはあまりこだわりませんが、普段使いの場合はこのくらい表示領域があった方が使いやすいかもしれませんね。
傾けたところ。
Polaroid piguはTN液晶、
AuBee elm.はIPS液晶です。
AuBee elm.の方の表示が綺麗なのは当然として、Polaroid piguも思いのほか綺麗です。
Polaroid piguとAuBee elm.、発売時期はAuBee elm.の方が10カ月ほど遅い発売でした。価格や発売時期のずれを考慮しても、AuBee elm.はなかなかコストパフォーマンスに優れた端末だと思います。
しばらくは私のウォーキングの友として活躍してくれそうです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
格安スマホアンバサダーで、モニターに当選しました。
私、楽天モバイルの「格安スマホアンバサダー」に参加しています。登録時、一緒に申し込みしておいたアンバ
-
-
スマートフォン「BNP-500K」外観チェックと手帳カバー
さて、今回は前回に続きBLUEDOTのスマートフォン「BNP-500K」の外観と手帳カバーを見ていき
-
-
honor6 Plusを持って紅葉を見に行ってきました
格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 先日、久しぶりに連休が取れたので、千葉
-
-
Polaroid piguを購入しました
PolaroidのSIMフリースマートフォン「Polaroid pigu」を購入しました。 今
-
-
coviaの「FLEAZ Que」の外観チェック
前回に引き続き、今回はcoviaの「FLEAZ Que」の外観を見ていきたいと思います。 「F
-
-
持ち歩いているガジェット
昨日からブログを始めたわけですが、さて、まずは何を書こう?と考えました。 自己紹介でも、と思い
-
-
2015年にゲットしたガジェットを振り返る
2015年1月、ガジェット好きな私はこのブログを始めてみました。日記も三日坊主な私が、不定期とはいえ
-
-
honor6 Plusのカメラ[格安スマホアンバサダー 限定モニター]
先日、家族でディズニーランドへ行ってきました。 とてもお天気が良く、そして暑かったのですが、せ
-
-
ZenFone4の購入を検討しています
久しぶりの投稿となります。ここのところガジェットの購入も途絶え、ネタ切れとなっておりました(苦笑)。
-
-
honor6 Plus EMUI3.1のワンハンドレイアウトを使ってみました
格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 honor6 Plusの先行アップデー