Windows10 Technical PreviewをVirtualBoxにインストールする(仮想マシンの設定)
公開日:
:
最終更新日:2015/03/05
Windows10, パソコン, 仮想環境, 備忘録 Technical Preview, VirtualBox, Windows10
前回作成したWindows10 Technical PreviewのVirtualBox仮想マシンですが、今回はインストール前の設定をしていきたいと思います。
今回もまずお断りさせていただきます。このWindows10 Technical Previewを試用する事は、自己責任となります。こちらのブログで行っていることは、私が自己所有のPCに対して行っていることで、他の方のPCで同 じように動作することを保証するものではありません。この記事を見て試用し、何か問題が起こった場合、私自身責任は負いかねますので、繰り返しますが試用 は自己責任にてお願い致します。
設定画面の表示
まずは、「Oracle VM VirtualBox マネージャー」の仮想マシン一覧から、下の図のような前回作成した仮想マシンをクリックし選択します。
この状態で、画面上部のツールバーから「設定」をクリックします。
設定画面が表示されます。
設定内容について
この投稿のタイトルに「仮想マシンの設定」と含めている割に、実際はほとんど仮想マシン作成時の状態で問題ありません(苦笑)。
ただ、仮想マシンへWindows10 Technical Previewをインストールする都合上、「ストレージ」に関しては設定を変更する必要があります。確認の意味も含めて、設定内容について、順に画面を貼り付けておきます。
1.一般
ここは特に変更部分はありません。「高度」タブ等の内容も変更しませんでした。
2.システム
「システム」では、「ポインティングデバイス」が「USBタブレット」になっていました。Windows8.1をバージョン設定したせいでしょうか。WindowsXPの方の設定を見たところ、通常は「PS/2マウス」になっているようです。下手に変更して動かなくなるのも嫌なので、とりあえずこのまま進めます。インストール完了後、マウスの挙動がおかしかったらここを修正してみようと思います。メモリについても、とりあえず1024MBのまま進めます。
3.ディスプレイ
「ディスプレイ」に関しても何も変更していません。「リモートディスプレイ」タブ、「ビデオキャプチャー」タブに関しても変更しませんでした。
4.ストレージ
「ストレージ」に関しては、現状、仮想マシン作成時に作成した仮想ハードドライブが「コントローラー:SATA」下に表示されており、「コントローラー:IDE」下のCDドライブは空の状態になっています。
この「空」と書かれた部分をクリックします。
画面右側に「属性」「情報」という項目が表示されます。「属性」の「CD/DVDドライブ」部分にある、円盤アイコン(下図の赤丸部分)をクリックします。
メニューが表示されますので、「仮想CD/DVDディスクファイルの選択」を選び、前回でダウンロードしたISOファイルを選択します。
正しく選択されると、「情報」部分に次の情報が表示されます。
「タイプ」 → 「イメージ」
「サイズ」 → 「3.05GB」(32ビット版の場合)
「場所」 → 選択したISOファイルのフルパス(下図では塗りつぶしてあります)
「ストレージツリー」エリアの表示も更新され、選択したISOファイルのファイル名が表示されます。この状態で「ストレージ」設定は完了です。
他の項目、「オーディオ」「ネットワーク」「シリアルポート」「USB」「共有フォルダー」に関しては、仮想マシン作成時の状態のままにしておきました。
まとめますと、変更箇所は「ストレージ」のCD/DVDドライブにダウンロードしたWindows10 Technical PreviewのISOファイルをセットする部分のみとなります。
その他の項目については仮想マシン作成時のままにしておき、インストール中もしくはインストール後になにかしらの不具合・不都合が生じた場合は、問題箇所を変更していくことにします。
次回はいよいよWindows10の仮想マシンへのインストールに入ります。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
仮想環境上にWordPress環境を構築する(LAMPインストール編)
前回までで、VirtualBox上の仮想環境にlubuntuをインストールしました。 今回は、LA
-
-
持ち歩いているガジェット
昨日からブログを始めたわけですが、さて、まずは何を書こう?と考えました。 自己紹介でも、と思い
-
-
マウスコンピューター「LB-J301S」が到着しました
待ちに待っていた、マウスコンピューターの「LB-J301S」が本日到着しました。日数にして1週間ほど
-
-
仮想環境上にWordPress環境を構築する(WordPressインストール前編)
さて、ようやくWordPressのインストールのところまでたどり着きました。 ここからの手順を
-
-
遅ればせながら「Windows10を入手する」を実行してみました
Windows10アップグレード用に購入したDellのVostro220。 Windows10
-
-
Windows10 InsiderPreview を Build10525にアップデート
Windows10の正式版が発表されて以来、初のBuildが降ってきました。今回のBuildナンバー
-
-
仮想環境上にWordPress環境を構築する(lubuntuダウンロード&VirtualBoxの設定編)
さて、それではまず仮想環境であるVirtualBoxへ、Linuxを導入したいと思います。 ま
-
-
今年入手したガジェットを振り返る
今日は大みそかです。早いもので2016年も今日で終わりです。今年も色々なガジェットを購入したり頂いた
-
-
仮想環境上にWordPress環境を構築する(lubuntu日本語化編)
前回までで、VirtualBoxの仮想環境上へlubuntuをインストールすることができました。
-
-
仮想環境上にWordPress環境を構築する(lubuntuインストール編)
いよいよVirtualBoxの仮想環境にlubuntuをインストールしていきます。 前回までで