honor6 Plus ロック画面の便利機能[格安スマホアンバサダー 限定モニター]

honor6 Plusでは、ロック画面で下から上へスワイプすることで、いくつかの機能アイコンを表示することができます。

下図のようなロック画面で・・・
20150728-01

下から上へスワイプします。
20150728-02
レコーダー」、「電卓」、「ライト」、「カメラ」のアイコンが表示されます。

レコーダー

recoder
 いわゆる「録音」アプリです。

赤いボタンをタップすることで、周囲の音を録音することができます。
20150728-07
この「レコーダー」、実は画面オフの状態でもボリュームアップボタンを2回押すことで起動できます。ただし、初期設定は、この機能がオフになっているので、自分で機能をオンする必要があります。

電卓

calc
 この機能は意外に便利です。

電卓が手元にない、見当たらない時、思いつくのはスマホです。

通常は、[ロック解除 → 電卓のアイコンを探す → タップ]という動作をしなければなりませんが、honor6 Plusの場合、[ロック画面でスワイプ → アイコンをタップ]という動作だけで起動することができます。実際、この機能は多用しています。大変助かってます。
20150728-08

ライト

light
 カメラのフラッシュをライトとして使用する機能です。

この機能は使う頻度としては少ないのですが、ロック画面から直接起動できる、そして機能がプリインストールされているというのが嬉しいです。

以前使っていたスマホの場合は、専用のアプリを導入したり、場合によってはカメラ機能を使ったりして代用していました。

夜間、明かりの無い場所に行ったときや、昼間でも屋内の暗い場所にいった時、ちょっと明かりが欲しい時に助かりますね。

カメラ

camera
 これはロック画面で良くある機能ですね。

実際、私のもう1台の持ち歩きスマホである「Nexus5」でもついている機能です。

この「カメラ」機能もボリュームボタンに割り当てられています。ボリュームダウンキーを2回押すことで、画面オフの状態やロック画面でも起動します。ただし、ボリュームダウン2回押しで起動する場合、初期設定では、カメラ起動 → 即撮影 が行われてしまいますので、私の場合、カメラ起動のみに設定を変更しています。

設定の変更方法についてもメモしておきます。

カメラ機能を起動した状態で、右上のメニューボタンをタップします。
20150728-03
表示されたアイコン群の中から、一番下にある「設定」アイコンをタップします。
20150728-04
設定メニューの中ほどにある「ウルトラスナップショット」をタップします。
20150728-05
「ウルトラスナップショット」の設定メニューが表示されます。初期設定は、「カメラを開いてクイック撮影」がオンになっていますので、その下にある「カメラを開く」をタップします。
20150728-06
これで設定完了です。設定以降、画面オフの状態でボリュームダウンボタンを2回押すとカメラが起動した状態になります(クイック撮影はされません)。

今回はロック画面での便利な機能について書いてみました。

他のスマートフォンを使っている時は考えもしませんでしたが、ロック画面から「かゆいところに手が届く」機能が呼び出せる便利さを知ってしまうと手放せません。

honor6 Plusの各所にある、「ちょっとした使い勝手を良くする」部分、このメーカーの姿勢は非常に評価できるところだと思います。

我が家にhonor6 Plusが到着して以来、肌身離さず持ち歩いて活用しています。大分手になじんできた気がします♪

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

Ascend Mate7のソフトウェア更新を行いました

2015年6月1日より、Ascend Mate7のソフトウェア更新が公開されています。 私のA

記事を読む

honor8のプリインストールアプリ

SIMカードを入れ、データ通信ができるようになったhonor8ですが、今日はプリインストールアプリを

記事を読む

スマートフォン「BNP-500K」にSIMを入れ設定する

子供のゲーム端末と化しているBNP-500Kですが、今週末泊りで出かけることになり、この端末にもSI

記事を読む

honor8が到着、早速開封しました。

楽天モバイルで契約した、honor8とSIM、HONOR GIFT BOXが到着しました。昨日届いて

記事を読む

honor6 Plusの便利機能を使ってみる「モーションコントロール」

格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 honor6 Plusが私の手元にやっ

記事を読む

honor8でMACアドレスを確認しWi-Fiを設定する

そろそろいくつかアプリをインストールしていきたいと思いますが、データ使用量節約のため、アプリのインス

記事を読む

Ascend Mate7にインストールしたアプリ8選

DMM Mobileと契約し、セット端末として購入したAscend Mate7。購入してもうじき4か

記事を読む

honor8のAnTuTu Benchmarkテスト

楽天モバイルから購入したHuaweiのhonor8、購入して2週間ちょっと過ぎました。使用するアプリ

記事を読む

ZenFone4の購入を検討しています

久しぶりの投稿となります。ここのところガジェットの購入も途絶え、ネタ切れとなっておりました(苦笑)。

記事を読む

「AuBee elm.」の外観チェック

先日の開封に続きまして、今回は「AuBee elm.」の外観をチェックしてきたいと思います。

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Huawei nova lite 2を持ってディズニーランドでカメラテスト

久しぶりの投稿となります。前回の記事で書いた通り、ディズニーランドを訪

Huawei nova lite 2のケースを購入しました

先月購入したファーウェイのnova lite 2。ZenFone4と共

Huawei nova lite 2 の外観をチェック

先日購入、到着したファーウェイのnova lite 2ですが、今回は外

Huawei nova lite 2が到着、開封しました

4月2日に購入したファーウェイのnova lite 2ですが、数日後に

Huawei nova lite 2をBIGLOBEにて購入しました

購入を検討していたファーウェイのnova lite 2ですが、本日購入

→もっと見る

PAGE TOP ↑