honor6 Plus ロック画面の便利機能[格安スマホアンバサダー 限定モニター]
公開日:
        
        :
                
        honor6 Plus, スマートフォン        honor6 Plus, ロック画面, 格安スマホアンバサダー, 楽天モバイル        
      
honor6 Plusでは、ロック画面で下から上へスワイプすることで、いくつかの機能アイコンを表示することができます。
下から上へスワイプします。

「レコーダー」、「電卓」、「ライト」、「カメラ」のアイコンが表示されます。
レコーダー
赤いボタンをタップすることで、周囲の音を録音することができます。

この「レコーダー」、実は画面オフの状態でもボリュームアップボタンを2回押すことで起動できます。ただし、初期設定は、この機能がオフになっているので、自分で機能をオンする必要があります。
電卓
電卓が手元にない、見当たらない時、思いつくのはスマホです。
通常は、[ロック解除 → 電卓のアイコンを探す → タップ]という動作をしなければなりませんが、honor6 Plusの場合、[ロック画面でスワイプ → アイコンをタップ]という動作だけで起動することができます。実際、この機能は多用しています。大変助かってます。

ライト
この機能は使う頻度としては少ないのですが、ロック画面から直接起動できる、そして機能がプリインストールされているというのが嬉しいです。
以前使っていたスマホの場合は、専用のアプリを導入したり、場合によってはカメラ機能を使ったりして代用していました。
夜間、明かりの無い場所に行ったときや、昼間でも屋内の暗い場所にいった時、ちょっと明かりが欲しい時に助かりますね。
カメラ
実際、私のもう1台の持ち歩きスマホである「Nexus5」でもついている機能です。
この「カメラ」機能もボリュームボタンに割り当てられています。ボリュームダウンキーを2回押すことで、画面オフの状態やロック画面でも起動します。ただし、ボリュームダウン2回押しで起動する場合、初期設定では、カメラ起動 → 即撮影 が行われてしまいますので、私の場合、カメラ起動のみに設定を変更しています。
設定の変更方法についてもメモしておきます。
カメラ機能を起動した状態で、右上のメニューボタンをタップします。

表示されたアイコン群の中から、一番下にある「設定」アイコンをタップします。

設定メニューの中ほどにある「ウルトラスナップショット」をタップします。

「ウルトラスナップショット」の設定メニューが表示されます。初期設定は、「カメラを開いてクイック撮影」がオンになっていますので、その下にある「カメラを開く」をタップします。

これで設定完了です。設定以降、画面オフの状態でボリュームダウンボタンを2回押すとカメラが起動した状態になります(クイック撮影はされません)。
今回はロック画面での便利な機能について書いてみました。
他のスマートフォンを使っている時は考えもしませんでしたが、ロック画面から「かゆいところに手が届く」機能が呼び出せる便利さを知ってしまうと手放せません。
honor6 Plusの各所にある、「ちょっとした使い勝手を良くする」部分、このメーカーの姿勢は非常に評価できるところだと思います。
我が家にhonor6 Plusが到着して以来、肌身離さず持ち歩いて活用しています。大分手になじんできた気がします♪
スポンサードリンク
関連記事
-  
                              
- 
              FREETELの「KATANA01」設定メニュー最近毎日のようにいじっているFREETELの「KATANA01」ですが、今回は設定メニューを見ていき 
-  
                              
- 
              スマホ撮影用に、ダイソーの「携帯電話クリップ」と「ポケット三脚」を買ってみた先日、近くで開催された花火大会に行ってきました。 皆、それぞれスマートフォンや携帯電話で花火の 
-  
                              
- 
              Huawei nova lite2 の購入を検討しています昨年10月にZenFone4を購入以来久しぶりの投稿です。 車の車検や保険の支払いなど、色々お 
-  
                              
- 
              honor8で指紋認証を設定楽天モバイルで購入したhonor8ですが、その後少しずつアプリを入れ活用しています。 hono 
-  
                              
- 
              Y!mobileの507SHに機種変更しました2年以上使用したNexus5を、同じY!mobileから発売されている日本初のAndroidOne機 
-  
                              
- 
              coviaの「FLEAZ Que」を開封しました先週Goo Simsellerで購入したcoviaの「FLEAZ Que」ですが、水曜日には我が家に 
-  
                              
- 
              Nexus5の機種変更を検討しています。主に仕事で活用しているY!mobileのNexus5。使用を始めたから2年以上経過し、そろそろ機種変 
-  
                              
- 
              ZenFone4にSIMをセットし、設定を行う今日はZenFone4にSIMを入れて、データ通信できるよう設定をしていきたいと思います。 ち 
-  
                              
- 
              「AuBee elm.」の外観チェック先日の開封に続きまして、今回は「AuBee elm.」の外観をチェックしてきたいと思います。 
-  
                              
- 
              honor6 Plusの便利機能を使ってみる「モーションコントロール」格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 honor6 Plusが私の手元にやっ 






 
         
         
         
         
        



