Nexus5の機種変更を検討しています。

公開日: : 最終更新日:2016/09/03 スマートフォン , , ,

主に仕事で活用しているY!mobileNexus5。使用を始めたから2年以上経過し、そろそろ機種変更したい時期になってきました。

ちょうど7月下旬、日本初のAndroid One対応端末としてシャープ製の507SHという機種が発表されました。スペック的には現状より落ちる部分もあるのですが、そろそろ新しい端末にしたいという気持ちと、Y!mobile店舗で実際に触った感じがかなり良かったので、近々機種変更を検討しています。
20160822-01
現状のNexus5507SHのスペックは次の通りです。

Nexus5 507SH
OS Android 5.1.1
(Android6.0可)
Android 6.0
CPU MSM8974 2.26GHz
(クアッドコア)
MSM8952 1.5GHz+1.2GHz
(オクタコア)
RAM 2GB 2GB
ROM 32GB 16GB
外部メモリ 非対応 microSD,microSDHC,
microSDXC
バッテリー容量 2,300mAh 3,010mAh
画面サイズ 5.0インチ
(1920 × 1080ドット)
TFT
5.0インチ
(1280 × 720ドット)
IGZO
カメラ メイン:800万画素
サブ:130万画素
メイン:1310万画素
サブ:500万画素
NFC
防水/防塵 -/- 〇/〇
ワンセグ
無線LAN a/b/g/n/ac b/g/n
サイズ 約幅69mm × 高さ138mm × 厚さ8.6mm 約幅71mm × 高さ142mm × 厚さ8.8mm
重さ 約130g

約135g
連続通話時間 約780分 約1220分
連続待受時間 [4G]約590時間
[3g]約630時間
[4G]約695時間
[3G]約875時間

いくつかの部分について検討のため比較してみたいと思います。

まずは大きさです。普段もスーツのポケットに入れて持ち歩いているため、あまり大きくなりすぎるのは困りますが、507SHに変えた場合もサイズは数mm大きくなる程度、重さも5gほど増えるだけなので許容範囲です。

バッテリーの持ちですが、これは機器構成が違うのでバッテリー容量が増えたからと言って単純に持つとは限りませんが、バッテリー容量、連続通話時間、連続待受時間から総合的に判断すると、507SHのバッテリーの持ちは今以上に期待できそうです。

一応モバイルバッテリーは持ち歩いていますが、本体のバッテリー性能が高いに越したことはありません。

CPU,メモリ性能ですが、私はCPUに関して知識がないので、どちらがどの程度優れているかわかりません。これは購入後Antutuなどのベンチマークを使ってチェックしてみたいと思います。

また、ROMに関してはNexus5から507SHに乗り換えることにより半減してしまいますが、507SHはmicroSDカードが使用できるので、この点はカバーできると考えています。仕事上、カメラで写真を撮影することが多いのですが、実際ROMの使用状況を見ても、大部分が画像ファイルです。これをmicroSDに格納するようにすれば、ROMの半減に関しては特に問題はないと考えています。

ディスプレイについては、画面サイズは同じ5.0インチですが、解像度がダウンします。Nexus5はフルHD(1920 × 1080ドット)、507SHはHD(1280 × 720ドット)となります。仕事上、フルHDがどうしても必要というわけではないので、この点についても特に問題ありません。また507SHはIGZO液晶とのことなので、見やすさを期待したいと思っています。

価格。こちらが一番の問題になります。Nexus5は購入時、一括0円で購入できましたが、507SHはそうはいきません。

実際にY!mobileで算出してもらわないとはっきりしたことは言えませんが、現時点で言えることは支払額は確実に増えるということです。

507SHの価格は5万ちょっとだそうですが、スペック的にはミドルクラスに入ると思いますのでちょっと割高な印象です。この価格が一番問題ですが、現状一括0円はまず無いでしょうし、どの機種に機種変更しても支払額の増額は間違いなくあると思いますので致し方ないのかなと思っています。

その他。無線LANは対応している規格が507SHでは減っていますが、自宅無線LANの規格には適合しているので良しとします。

また防水・防塵に関しても、507SHは対応していますので、外で使用することが多い分安心です。

507SHは発売から18か月間に最低1回以上のOSアップデートを保証とのことのなので、最新のOSを触れる機会が増えることは個人的に楽しみです。

507SHに関しては、若干のスペックダウンな点はありますが、仕事上特に問題になる部分は無さそうですので、機種変更を行いたいと考えています。購入後またレビューしたいと思っています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

honor6 Plusを持って紅葉を見に行ってきました

格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 先日、久しぶりに連休が取れたので、千葉

記事を読む

Y!mobileの507SH、外観をチェック

先日購入したY!mobileの「507SH」ですが、今回は外観を見ていきたいと思います。 前回

記事を読む

FREETELの「KATANA01」でスクリーンショットを撮る

このブログのように、スマートフォン等の画面画像を多用したブログの場合、その機器のスクリーンショットが

記事を読む

「AuBee elm.」の外観チェック

先日の開封に続きまして、今回は「AuBee elm.」の外観をチェックしてきたいと思います。

記事を読む

スマートフォン「BNP-500K」にSIMを入れ設定する

子供のゲーム端末と化しているBNP-500Kですが、今週末泊りで出かけることになり、この端末にもSI

記事を読む

coviaの「FLEAZ Que」の外観チェック

前回に引き続き、今回はcoviaの「FLEAZ Que」の外観を見ていきたいと思います。 「F

記事を読む

Ascend Mate7にインストールしたアプリ8選

DMM Mobileと契約し、セット端末として購入したAscend Mate7。購入してもうじき4か

記事を読む

Huaweiのhonor8とASUSのZenfone3

先日、主に仕事用としてY!mobileの「507SH」を購入しましたが、今度はメイン端末を購入検討し

記事を読む

ZenFone4でホーム画面のテーマを変更してみる

ZenFone4には、ホーム画面のデザインを変更するためのアプリ、「テーマ」がプリインストールされて

記事を読む

honor6 Plusの先行アップデートテスターに申し込みました

格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 先日、こちらの記事でもお伝えしましたが

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Huawei nova lite 2を持ってディズニーランドでカメラテスト

久しぶりの投稿となります。前回の記事で書いた通り、ディズニーランドを訪

Huawei nova lite 2のケースを購入しました

先月購入したファーウェイのnova lite 2。ZenFone4と共

Huawei nova lite 2 の外観をチェック

先日購入、到着したファーウェイのnova lite 2ですが、今回は外

Huawei nova lite 2が到着、開封しました

4月2日に購入したファーウェイのnova lite 2ですが、数日後に

Huawei nova lite 2をBIGLOBEにて購入しました

購入を検討していたファーウェイのnova lite 2ですが、本日購入

→もっと見る

PAGE TOP ↑