本日気になった記事(2015年1月22日) Windows10関連
米マイクロソフトは、日本時間2015年1月21日にWindows10関連の発表会を行いました。
様々な発表が行われたようですが、私が個人的に注目したのはこの発表ですね。
Windows7,8,8.1からWindows10への発売後1年間限定無償アップデート
これはかなり注目のニュースですね。私自身、Windows7、Windows8の動作PCを所有しています。
Windows10が求めるハードウェアの仕様要件がどれほどのレベルなのかわかりませんが、Windows7/8/8.1が通常利用に耐えるレベルで動作するPCにインストールが可能ならば、私もアップデートしてみたいと思います。
今回の無償アップデートの背景にあるもの。個人的感想
現状、世間ではまだまだXPやVistaを利用している人もいるでしょうし、私自身もXPをネットに繋がない状態で利用している人間の1人です。一個人としては、金銭的な問題も含めて、セキュリティの問題があると分かっていても、できるだけ長く利用しているPCを現在の状態で使いたい、という要望はあります。同様のお考えを持つ方も少なくないのはないでしょうか。
ただ、古いOSを使用していれば、マイクロソフトからすれば、サポート期間内である限り、セキュリティや不具合等のアップデートコストはかかるでしょうし、サポート期間外になったOSは、セキュリティ上危険な状態になります。ユーザーの初期導入コストを無償化してでも、最新のOSにアップデートしてもらいたい、というマイクロソフトの考えがあるのでしょうね。
それ以前にあった、9インチ未満のタブレットへ導入するWindows8無償化の話も合わせて、一気にOSの世代交代を進めたいのだと思います。
ニュースリンク
ITMedia
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1501/22/news043.html
スポンサードリンク
関連記事
-
-
(否定情報追記あり)Windows10、ISOのプレビュー版からも無料アップグレード可能!
今日は日曜日でお休みなので、自宅でのんびりしていましたが、サイトめぐりしていて、こんなニュースが目に
-
-
Windows10 Insider PreviewをBuild 10240へアップデート
今日、帰宅後VirtualBox上のWindows10 Insider Previewを起動すると、
-
-
Windows10 Technical PreviewをVirtualBoxにインストールする(ダウンロードから仮想マシン作成まで)
先日、Windows10関連の発表会があり、何かと話題になっていますね。新しいWindows10 T
-
-
Windows10 Technical PreviewをVirtualBoxにインストールする(仮想マシンの起動とインストール)
さて、いよいよ仮想マシンにWindows10 Technical Previewをインストールします
-
-
Vostro220のWindows10アップグレードを実施しました
Widows10へのアップグレードを待っていたVostro220。昨日はなかなかアップグレード通知が
-
-
2015年にゲットしたガジェットを振り返る
2015年1月、ガジェット好きな私はこのブログを始めてみました。日記も三日坊主な私が、不定期とはいえ
-
-
Windows10動作確認用にVostro220を中古で購入
一昨日、昨日のWindows10 InsiderPreviewから正式版へのアップグレードに関するニ
-
-
Windows10 InsiderPreview を Build10525にアップデート
Windows10の正式版が発表されて以来、初のBuildが降ってきました。今回のBuildナンバー
-
-
Windows10の新機能 スタートメニュー
VirtualBox上にインストールしたWindows10 Technical Preview。先日
-
-
Windows10の新機能 仮想デスクトップ
Windows10の新機能をご紹介する第2弾です。今回はWnidows10から標準搭載されることにな