Windows10 Insider Preview をBuild 10122へアップデート

ここのところ、VirtualBoxlubuntuにハマっているのですが、今日はそちらをちょっとお休みして、Windows10 Insider Previewです。Build 10122のアップデートが届いていましたので早速アップデートしてみました。

事前にBuild10122アップデートの話題を確認していたので、私の仮想環境上のWindows10でも確認。確かに届いています。アップデート開始します。
20150521-01

20150521-02

マイクロソフトのサーバーが混んでいるのか、それとも我が家のネットワークが重いのか分かりませんが、数回ダウンロードを失敗しましたが、何とか完了。アップデートを継続です。
20150521-03

20150521-04

20150521-06

ログイン画面です。Build10074までのログイン画面はキャプチャしていなかったのですが、今回少しデザインが変わった気がします。どうでしょうか。
20150521-07

起動直後の画面です。見た目変わった印象はありません。
20150521-08

でもBuildはしっかり上がってます。
20150521-09

今回の変更点である、スタートメニューを見てみます。
20150521-10

前回まで左上にあった「エクスプローラー」「設定」が左下部分に表示されるようになりました。電源アイコンの文字部分も「仕事率」と書かれてちょっと意味不明だったのが、「オン/オフ」と電源らしい文字に直されています。また、右上にあったスタートメニューを画面いっぱいにするためのボタンもなくなりました。

ちなみに前回「Build 10074」のスタートメニューはこんな感じでした。
20150503-06

大幅な変更というほどではありませんが、今回の「Build10122」のスタートメニューの方が前回より使いやすそうです。

また、Webブラウザ「Microsoft Edge」にInprivate機能、スタートメニューへのページピン留め機能等が追加されました。
試しにMSNのページをスタートメニューへピン留めしてみたいと思います。

まずは、Microsoft Edgeを起動し、MSNのトップページを表示しておきます。
20150521-11

Microsoft Edgeの右上にある「・・・」と書かれたメニューアイコンをクリックし、メニューを表示させます。
20150521-12

メニューの中から、「スタート画面にピン留め」を選択します。
20150521-13

スタート画面にMSNページのタイルが表示されました。
20150522-14

Microsoft Edgeも安定性、機能共に徐々に向上しているようですね。Windows10の発売時、Microsoft Edgeがどの程度の機能を持ったブラウザになるかわかりませんが、今後が楽しみです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

FREETELの「KATANA01」にSIMを入れ設定する

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 昨年から始

記事を読む

Windows10 Technical PreviewをVirtualBoxにインストールする(ダウンロードから仮想マシン作成まで)

先日、Windows10関連の発表会があり、何かと話題になっていますね。新しいWindows10 T

記事を読む

Windows10 Technical PreviewをVirtualBoxにインストールする(仮想マシンの起動とインストール)

さて、いよいよ仮想マシンにWindows10 Technical Previewをインストールします

記事を読む

Windows10 Insider PreviewをBuild10532へアップデート(Cortana搭載!)

Windows10正式版が公開されて、2回目のアップデートが出ました。今回のBuildナンバーはBu

記事を読む

Windows10 Insider PreviewをBuild 10162へアップデート

ここのところ、Windows10 Insider Previewのアップデートが頻繁になってきていま

記事を読む

Windows10 Insider PreviewをBuild 10166へアップデート

今日、VirtualBox上のWindows10 Insider Previewを起動すると、新しい

記事を読む

Windows10 Insider PreviewをBuild10158にアップデート

Window10正式版の公開まで残り1か月となりました。本日、Windows10 Insider P

記事を読む

Windows10 InsiderPreview を Build10525にアップデート

Windows10の正式版が発表されて以来、初のBuildが降ってきました。今回のBuildナンバー

記事を読む

FREETELの「KATANA01」でWi-Fiを設定する

我が家は、インターネット接続を行うために、無線LANを介して光回線に接続しています。セキュリティの一

記事を読む

Windows10の新機能 仮想デスクトップ

Windows10の新機能をご紹介する第2弾です。今回はWnidows10から標準搭載されることにな

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Huawei nova lite 2を持ってディズニーランドでカメラテスト

久しぶりの投稿となります。前回の記事で書いた通り、ディズニーランドを訪

Huawei nova lite 2のケースを購入しました

先月購入したファーウェイのnova lite 2。ZenFone4と共

Huawei nova lite 2 の外観をチェック

先日購入、到着したファーウェイのnova lite 2ですが、今回は外

Huawei nova lite 2が到着、開封しました

4月2日に購入したファーウェイのnova lite 2ですが、数日後に

Huawei nova lite 2をBIGLOBEにて購入しました

購入を検討していたファーウェイのnova lite 2ですが、本日購入

→もっと見る

PAGE TOP ↑