マウスコンピューター「LB-J301S」購入後、まず入れたソフト。

公開日: : 最終更新日:2015/03/05 パソコン , , , , ,

先日購入したマウスコンピューター「LB-J301S」。まずは、ブログの執筆環境を整えようと思いました。
そこで、先日もお話ししたMicrosoftWindows Live Writerを導入しようと思いましたが、最低限利用できるまでに少し時間がかかると思い、まずはWordPressに直接書き込む状況を考えてソフトを入れてみました。

私がブログの執筆に使うソフトはこの3つ

Google Chrome

chrome
Google Chrome
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/index.html

Webブラウザの「Google Chrome」です。私のPC生活は、これが無いと始まりません。インターネットエクスプローラーFireFoxと渡り歩いてきましたが、私の場合、最終的にはこのChromeに落ち着きました。
あまりアプリや拡張機能は使用しませんが、とりあえず2つ導入しています。

Save to Pocket

pocket
 情報収集用に入れています。色んなWebサイトを見て、後で読みたい記事は、これでどんどん保存していきます。ツールバーに表示されているPocketのアイコンをクリックするだけで表示されているページをクラウド上に保存できます。スマートフォンにもPocketアプリを導入しているので、暇な時間・隙間時間にスマートフォンで読んだりしています。

Tweet Deck

tweetdeck
 Chromeアプリ版のTweetDeckです。こちらも情報収集、及び交流が目的です。Web版のTwitterでも十分なのですが、TweetDeckだとマルチアカウント対応ですし、必要なカラムを並べて表示して俯瞰して見ることができるので重宝しています。最近はフォローしている方もかなり増えてきたので、追いつけなくなってきました。現在、リストによる管理も検討中です。ちなみにTweetDeckでは、リストもカラムとして表示できます。

Gimp Portable

gimp
Gimp Portable
http://portableapps.com/apps/graphics_pictures/gimp_portable

 ブログで使用する画像の加工に使用しています。主に明るさの調整やリサイズが主なので、他のソフトでも事足りてしまうのかもしれませんが、以前から画像加工というとGimpを使用しているのでこちらを導入しました。Portable版を導入しているのは、レジストリをいじられない事、不必要になった場合、フォルダ削除でアンインストールできる事が理由です。

Terapad

terapad
TeraPad
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html

 ブログのネタを考える時や、下書きにも使用しています。私はWordPressで記事を書くとき、基本的にはテキストモードで書いているので、HTMLのタグなども直接書いています。Terapadは、HTMLの色分けができる事、また動作が非常に軽いので重宝しています。私は、ブログに限らず何か文章を練る時はテキストエディタ派です。


今後、このPC環境に慣れ次第、Windows Live Writerの導入もやってみたいと思います。

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

マウスコンピューター「LB-J301S」を注文しました

今まで、HPmini5101という小さいノートPCを持ち歩いて、出先やちょっとした時間に作業をしてい

記事を読む

2015年にゲットしたガジェットを振り返る

2015年1月、ガジェット好きな私はこのブログを始めてみました。日記も三日坊主な私が、不定期とはいえ

記事を読む

Windows10 Technical PreviewをVirtualBoxにインストールする(仮想マシンの設定)

前回作成したWindows10 Technical PreviewのVirtualBox仮想マシンで

記事を読む

今年入手したガジェットを振り返る

今日は大みそかです。早いもので2016年も今日で終わりです。今年も色々なガジェットを購入したり頂いた

記事を読む

ブログの執筆にWindows Live Writerを使用する(インストール編)

新しいノートPCが我が家にきて、少しずつ環境を整えつつあります。 現在、こちらのブログの執筆は、G

記事を読む

Windows10 Technical PreviewをVirtualBoxにインストールする(仮想マシンの起動とインストール)

さて、いよいよ仮想マシンにWindows10 Technical Previewをインストールします

記事を読む

ブログの執筆にWindows Live Writerを使用する(起動&設定編)

前回に続きまして、今回は起動と設定を行っていきたいと思います。 Windows Live Wr

記事を読む

Windows10 Technical PreviewをVirtualBoxにインストールする(ダウンロードから仮想マシン作成まで)

先日、Windows10関連の発表会があり、何かと話題になっていますね。新しいWindows10 T

記事を読む

DellのInspiron3650 オンボードVGAとRADEON R9 360でデュアルディスプレイ

前回のブログで、 「オンボードのVGAとRADEON R9 360のDVIでデュアルディスプレ

記事を読む

Windows10動作確認用にVostro220を中古で購入

一昨日、昨日のWindows10 InsiderPreviewから正式版へのアップグレードに関するニ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Huawei nova lite 2を持ってディズニーランドでカメラテスト

久しぶりの投稿となります。前回の記事で書いた通り、ディズニーランドを訪

Huawei nova lite 2のケースを購入しました

先月購入したファーウェイのnova lite 2。ZenFone4と共

Huawei nova lite 2 の外観をチェック

先日購入、到着したファーウェイのnova lite 2ですが、今回は外

Huawei nova lite 2が到着、開封しました

4月2日に購入したファーウェイのnova lite 2ですが、数日後に

Huawei nova lite 2をBIGLOBEにて購入しました

購入を検討していたファーウェイのnova lite 2ですが、本日購入

→もっと見る

PAGE TOP ↑