ブログの執筆にWindows Live Writerを使用する(起動&設定編)

前回に続きまして、今回は起動と設定を行っていきたいと思います。

Windows Live Writerの起動(最初の起動)

Windows Live Writerの最初の起動を行うと、次のような画面が表示されます。
20150313-08

規約を最後まで良く読んで、「承諾」ボタンをクリックします。
続いて表示される画面も、「次へ」ボタンをクリックして進めます。
20150313-09

ブログサービスの選択画面になります。
20150318-10

私はWprdPressというブログソフトを利用していますので、ここでは「WordPress」を選択して、「次へ」ボタンをクリックします。
20150318-11

ここで、ブログのアドレスユーザー名パスワードを入力します。入力ができたら「次へ」ボタンをクリックします。
20150318-12

入力した情報からブログの設定等を読み込みます。
20150318-13

うまくいく、と思い込んでいたのですが、残念ながらうまく自動検出できませんでした。
20150318-14

ブログのアドレスの記述等色々変えてみたのですが、どうもうまくいきません。

仕方なく、手動で設定してみます。

使用するブログの種類」に「WordPress」、「ブログのリモート投稿用のWebアドレス」には、「http://ブログのアドレス/ワードプレスの設定ファイルのフォルダ/xmlrpc.php」と入力し、「次へ」ボタンをクリックします。
20150318-15

今度はブログの検出が成功したようです。「次へ」ボタンをクリックします。
20150318-16

インターネットのサーバー上から、設定を読み込みます。
20150318-17

途中下の図のような画面が出ますが、テーマを読み込んでブログを書きたいと思っていますので、ここでは「はい」ボタンをクリックします。
20150318-18

設定やテーマの読み込みが完了すると下図のような画面になります。ニックネームは私のブログの名称が入っていますのでこのままの名称を使うことにします。ここで「完了」ボタンをクリックします。
20150318-19

実際に書いてみる!

先ほどの画面で「完了」ボタンを押すといきなり編集画面に移動します。
20150318-20

早速何か書いてみます。
20150318-21

ブログのイメージそのままに記述できます。これはすごいですねぇ。

いきなり投稿するのは怖いので、「下書きをブログに保存」ボタンをクリックして、サーバー上のブログに今書いた内容を保存してみようと思います。
20150318-22

ボタンを押すと、データの転送が始まります。
20150318-23

うまく転送できたようです。ブログを確認してみます。
ブログの「投稿一覧」の画面を覗いてみると・・・・
20150318-24

確かに下書きが保存されています。プレビューしてみたいと思います。
20150318-25

ちゃんと作成時のイメージ通り実際のブログも表示されます。
これで一通り設定は出来上がったようです。しばらく使ってみて使い勝手を検証してみたいと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

WordPressにツイートやYoutube動画を埋め込む方法

WordPressを使い始めて約10日ほど経過しました。まだまだ分からないことばかりですが、日々使い

記事を読む

仮想環境上にWordPress環境を構築する(WordPressインストール後編)

前回、次のような手順でWordPressのインストールするというお話をしました。 1.Word

記事を読む

Android版のChromeでWebページのPDFを作成する

基本内勤な私ですが、最近はちょこちょこと出張があります。外に出ることが多いと必然的にスマートフォンや

記事を読む

honor8で「楽天メール」アプリを設定する

先日楽天モバイルで取得した楽天メール「@rakuten.jp」のメールアドレスですが、今回はhono

記事を読む

画面解像度と通称、そしてその思い出話

昨日、私が持ち歩いているPCでHPmini5101を使用していると書きましたが、実は後継を探していま

記事を読む

VirtualBoxのウィンドウをスクリーンキャプチャする

私は仮想環境の構築にOracleのVirtualBoxを使用しています。 色々なOSや、そのO

記事を読む

DellのInspiron3650 オンボードVGAとRADEON R9 360でデュアルディスプレイ

前回のブログで、 「オンボードのVGAとRADEON R9 360のDVIでデュアルディスプレ

記事を読む

仮想環境上にWordPress環境を構築する(WordPressインストール前編)

さて、ようやくWordPressのインストールのところまでたどり着きました。 ここからの手順を

記事を読む

Windows10動作確認用にVostro220を中古で購入

一昨日、昨日のWindows10 InsiderPreviewから正式版へのアップグレードに関するニ

記事を読む

仮想環境上にWordPress環境を構築する(lubuntuインストール編)

いよいよVirtualBoxの仮想環境にlubuntuをインストールしていきます。 前回までで

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Huawei nova lite 2を持ってディズニーランドでカメラテスト

久しぶりの投稿となります。前回の記事で書いた通り、ディズニーランドを訪

Huawei nova lite 2のケースを購入しました

先月購入したファーウェイのnova lite 2。ZenFone4と共

Huawei nova lite 2 の外観をチェック

先日購入、到着したファーウェイのnova lite 2ですが、今回は外

Huawei nova lite 2が到着、開封しました

4月2日に購入したファーウェイのnova lite 2ですが、数日後に

Huawei nova lite 2をBIGLOBEにて購入しました

購入を検討していたファーウェイのnova lite 2ですが、本日購入

→もっと見る

PAGE TOP ↑