honor8に楽天モバイルのSIMをセッティング
楽天モバイルから購入したhonor8、今日は同時に届いた楽天モバイルのSIMカードをセッティングしていきます。
honor8本体に付属していたSIMトレイ引き出し用のピン。こちらを使ってまずはトレイを引き出します。
SIMトレイは正面向かって左側面上部にあります。
SIMトレイについている穴にピンを差し込み、トレイを引き出します。こちらのトレイにはSIMカードとmicroSDカードを載せることができます。
使用できるSIMカードはnanoSIMです。こちらのカードからSIMカードを外します。
SIMトレイにnanoSIMと16GBのmicroSDカードを載せます。
トレイからSIMカードとmicroSDカードがずれないよう慎重にスマートフォン本体に戻します。
これでハード的なセッティングはOKです。
早速電源を入れてみます。
honor6 Plusの時とは違い、「楽天モバイル」のロゴ画面はでません。なかなか格好良い起動画面です。
起動すると、APNの設定画面が自動的に開きます。こちらで主要なMVNOのAPNは最初から登録されています。既にLINEモバイルもありますね。対応が早いです。
楽天モバイルのSIMカードが付属していた冊子に記載してあるAPNを、設定画面の一覧から探します。
冊子に記載されていた「rmobile.co」と同じAPNがありましたのでこちらをタップし、有効化します。
ただちに通信が開始されました。
試しにHuaweiのサイトを開いてみると、無事表示されました。
SIMトレイにSIMカードを正しい向きで入れ、電源を入れてから、APNを選択するだけで通信設定は完了です。非常に分かりやすく迷うことなく設定できました。
続いて、先ほどSIMカードと一緒に入れたメモリも正しく認識されている確認します。
ホーム画面から「設定」→「詳細設定」→「メモリとストレージ」をタップしていきます。
「外部ストレージ」の項目にmicroSDカードが認識されています。これでmicroSDも使用可能が確認できました。
これで最低限スマートフォンを使う環境が整いました。これからプリインストールアプリをチェックしつつ、少しずつ環境を整えていこうと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
スマートフォン「BNP-500K」のプリインストールアプリと使い勝手
さて、今回はBNP-500Kのプリインストールアプリと、スマートフォンとしての使い勝手について書いて
-
-
honor8で指紋認証を設定
楽天モバイルで購入したhonor8ですが、その後少しずつアプリを入れ活用しています。 hono
-
-
goo simsellerの「AuBee elm.」を注文しました。
こちらの別ブログでも書きましたが、私の手持ちのスマートフォン「Polaroid pigu」のタッチパ
-
-
Ascend Mate7のソフトウェア更新を行いました
2015年6月1日より、Ascend Mate7のソフトウェア更新が公開されています。 私のA
-
-
honor6 Plusを持って紅葉を見に行ってきました
格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 先日、久しぶりに連休が取れたので、千葉
-
-
honor6 PlusとSIMが到着しました [格安スマホアンバサダー 限定モニター]
先日、当選した楽天モバイルの「格安スマホアンバサダー」の限定モニターですが、本日楽天モバイルのSIM
-
-
Huawei nova lite 2が到着、開封しました
4月2日に購入したファーウェイのnova lite 2ですが、数日後に届きました。すぐに開封したいと
-
-
ファーウェイがhonor6 PlusのAndroid6.0バージョンアップを発表
昨年、楽天モバイルさんの格安スマホアンバサダーのモニター機として頂いた「honor6 Plus」です
-
-
ZenFone4の購入を検討しています
久しぶりの投稿となります。ここのところガジェットの購入も途絶え、ネタ切れとなっておりました(苦笑)。
-
-
スマートフォン「BNP-500K」にSIMを入れ設定する
子供のゲーム端末と化しているBNP-500Kですが、今週末泊りで出かけることになり、この端末にもSI
スポンサードリンク
- PREV
- honor8の外観をチェック
- NEXT
- honor8のプリインストールアプリ