honor8に楽天モバイルのSIMをセッティング
楽天モバイルから購入したhonor8、今日は同時に届いた楽天モバイルのSIMカードをセッティングしていきます。
honor8本体に付属していたSIMトレイ引き出し用のピン。こちらを使ってまずはトレイを引き出します。
SIMトレイは正面向かって左側面上部にあります。
SIMトレイについている穴にピンを差し込み、トレイを引き出します。こちらのトレイにはSIMカードとmicroSDカードを載せることができます。
使用できるSIMカードはnanoSIMです。こちらのカードからSIMカードを外します。
SIMトレイにnanoSIMと16GBのmicroSDカードを載せます。
トレイからSIMカードとmicroSDカードがずれないよう慎重にスマートフォン本体に戻します。
これでハード的なセッティングはOKです。
早速電源を入れてみます。
honor6 Plusの時とは違い、「楽天モバイル」のロゴ画面はでません。なかなか格好良い起動画面です。
起動すると、APNの設定画面が自動的に開きます。こちらで主要なMVNOのAPNは最初から登録されています。既にLINEモバイルもありますね。対応が早いです。
楽天モバイルのSIMカードが付属していた冊子に記載してあるAPNを、設定画面の一覧から探します。
冊子に記載されていた「rmobile.co」と同じAPNがありましたのでこちらをタップし、有効化します。
ただちに通信が開始されました。
試しにHuaweiのサイトを開いてみると、無事表示されました。
SIMトレイにSIMカードを正しい向きで入れ、電源を入れてから、APNを選択するだけで通信設定は完了です。非常に分かりやすく迷うことなく設定できました。
続いて、先ほどSIMカードと一緒に入れたメモリも正しく認識されている確認します。
ホーム画面から「設定」→「詳細設定」→「メモリとストレージ」をタップしていきます。
「外部ストレージ」の項目にmicroSDカードが認識されています。これでmicroSDも使用可能が確認できました。
これで最低限スマートフォンを使う環境が整いました。これからプリインストールアプリをチェックしつつ、少しずつ環境を整えていこうと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
honor8、Android7.0先行アップデートテスター募集
購入以来、毎日かなりの時間使いまくっているファーウェイのhonor8ですが、いつの間にかAndroi
-
-
ZenFone4のプリインストールアプリ
今日も引き続き購入したASUSのZenFone4を見ていきたいと思います。 今日はZenFon
-
-
FREETELの「KATANA01」にSIMを入れ設定する
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 昨年から始
-
-
FREETELの「KATANA01」最初の起動
前回まで、FREETELの「KATANA01」の開封と外観チェックをしてきましたが、今回はやっと電源
-
-
honor6 Plusのベンチマークテストを行ってみました
格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 先日、Android5.1.1へアップ
-
-
honor6 Plus EMUI3.1のワンハンドレイアウトを使ってみました
格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 honor6 Plusの先行アップデー
-
-
Y!mobile「507SH」のAnTuTu Benchmarkテスト
主に仕事で使用しているY!mobileの「507SH」ですが、今回はAnTuTu Benchmark
-
-
以前購入しておいたスマートフォン「BNP-500K」を開封しました
今年の父の日前、ネットを彷徨っていて見つけたBLUEDOTのスマートフォン「BNP-500K」。かな
-
-
Nexus5の機種変更を検討しています。
主に仕事で活用しているY!mobileのNexus5。使用を始めたから2年以上経過し、そろそろ機種変
-
-
FREETELの「KATANA01」でWi-Fiを設定する
我が家は、インターネット接続を行うために、無線LANを介して光回線に接続しています。セキュリティの一
スポンサードリンク
- PREV
- honor8の外観をチェック
- NEXT
- honor8のプリインストールアプリ