仮想環境上にWordPress環境を構築する(lubuntuインストール編)

公開日: : Linux, パソコン, 仮想環境 ,

いよいよVirtualBoxの仮想環境にlubuntuをインストールしていきます。

前回までで作成してある、「Lubuntu」と書かれた仮想マシンのアイコンが選択された状態で、「Oracle VM VirtualBox マネージャー」の上部にある「起動」アイコンをクリックします。
20150506-18

起動ドライブとして設定してある、仮想環境上のCD/DVDドライブよりlubuntuのライブCDが起動します。しばらく待っていると下の図のように言語選択画面が表示されます。
20150506-19

ここでは、「日本語」を選択します。
20150506-20

画面が切り替わりますので、ここで「lubuntuをインストールする」を選択し、「Enter」キーを押します。
20150506-21

インストーラが起動します。
20150506-22

と、ここでトラブル。きっとこの画面では日本語が表示されているのだと思われますが、文字化けしてしまっています。
20150506-23

仕方がないので、左側のリストボックスより「English」を選択してみます。
20150506-24

英語表記になり、なんとか文字として読めるようになりました。「Continue」ボタンをクリックします。

Preparing to install Lubuntu」画面では、「Download updates while installing」のチェックボックスをオンにし、「Continue」ボタンをクリックします。
20150506-25

Installation type」画面になります。真っ新な仮想ハードドライブにlubuntuシステムをインストールしますので「Erase disk and install Lubuntu」を選択し「Install Now」ボタンをクリックします。
20150506-26

Write the changes to disk?」と確認画面が出ますので、ここでは「Continue」ボタンをクリックします。
20150506-27

Where are you?」画面になります。すでに「Tokyo」が入力されていますので、ここでは「Continue」ボタンをクリックします。
20150506-28

Keyboard layout」画面になります。ここでは、「Choose your keyboard layout:」を「Japanese」、右側のリストボックスから「Japanese」を選択し、「Continue」ボタンをクリックします。
20150506-29

Who are you?」画面になります。ここではログインするアカウントを作成します。
ここはご自身のログインしたい名前、コンピューター名、ユーザー名、パスワードを設定してください。
20150506-30

システムのコピーが始まります。しばらく待ちます。
20150506-31

20150506-33

インストールが完了すると下図のような確認画面が表示されますので、「Restart Now」ボタンをクリックします。
20150506-34

再起動し、ログイン画面になります。ここでは先ほど設定したユーザー名が表示されていると思いますので、パスワードを入力し、「Log in」ボタンをクリックします。
20150506-35

起動しました。
20150506-36

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

今年入手したガジェットを振り返る

今日は大みそかです。早いもので2016年も今日で終わりです。今年も色々なガジェットを購入したり頂いた

記事を読む

Windows10 Technical PreviewをVirtualBoxにインストールする(仮想マシンの設定)

前回作成したWindows10 Technical PreviewのVirtualBox仮想マシンで

記事を読む

Windows10 Insider PreviewをBuild10532へアップデート(Cortana搭載!)

Windows10正式版が公開されて、2回目のアップデートが出ました。今回のBuildナンバーはBu

記事を読む

Windows10 Insider PreviewをBuild 10166へアップデート

今日、VirtualBox上のWindows10 Insider Previewを起動すると、新しい

記事を読む

Windows10 Insider PreviewをBuild 10565にアップデート

ここのところ、スマートフォンの話題が多かったですが、PCもしっかり触っています(苦笑)。 今日

記事を読む

ブログの執筆にWindows Live Writerを使用する(起動&設定編)

前回に続きまして、今回は起動と設定を行っていきたいと思います。 Windows Live Wr

記事を読む

DellのInspiron3650 オンボードVGAとRADEON R9 360でデュアルディスプレイ

前回のブログで、 「オンボードのVGAとRADEON R9 360のDVIでデュアルディスプレ

記事を読む

Windows10 Insider PreviewをBuild 10240へアップデート

今日、帰宅後VirtualBox上のWindows10 Insider Previewを起動すると、

記事を読む

持ち歩いているガジェット

昨日からブログを始めたわけですが、さて、まずは何を書こう?と考えました。 自己紹介でも、と思い

記事を読む

画面解像度と通称、そしてその思い出話

昨日、私が持ち歩いているPCでHPmini5101を使用していると書きましたが、実は後継を探していま

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Huawei nova lite 2を持ってディズニーランドでカメラテスト

久しぶりの投稿となります。前回の記事で書いた通り、ディズニーランドを訪

Huawei nova lite 2のケースを購入しました

先月購入したファーウェイのnova lite 2。ZenFone4と共

Huawei nova lite 2 の外観をチェック

先日購入、到着したファーウェイのnova lite 2ですが、今回は外

Huawei nova lite 2が到着、開封しました

4月2日に購入したファーウェイのnova lite 2ですが、数日後に

Huawei nova lite 2をBIGLOBEにて購入しました

購入を検討していたファーウェイのnova lite 2ですが、本日購入

→もっと見る

PAGE TOP ↑