ZenFone4のカメラで色々撮ってきました
先日の日曜日、ZenFone4を持ってディズニーランドに出かけて行きました。
最近、新しいスマートフォンを買うたびにディズニーランドでカメラテストをしている気がします(苦笑)。
この日は、他のスマートフォンと比べるために、子供のiPhone7と私のhonor8も一緒に撮影してきました。
iPhone7・honor8・ZenFone4で撮影
まずはシンデレラ城の撮影から。逆光気味の地点から3つのスマートフォンで撮影してみました。
今回の撮影条件として、どのスマートフォンもデフォルト設定。画像は長辺を1024ドットに縮小し、色味やコントラストなどはいじっていません。
カメラ好きではありますが、カメラには詳しくありません(苦笑)。あくまで一般的な視点から見ていきたいと思います。
色あいとしてはiPhone7が一番自然な気がします。ZenFone4はHDRが効いて本来暗くなる部分まで綺麗に映っています(この状態ではHDRの有無もオート)。
同じ場所でZenFone4の広角カメラも使ってみました。
さすがに120度広角ということで、かなり広い範囲が撮影できます。空のグラデーションが若干不自然な気がします。
続いて順光側に回って撮影しました。
やはりiPhone7が自然な色の印象。honor8はコントラストがしっかりしている印象、ZenFone4はデフォルトの設定でHDRが効いている状態での撮影のせいでしょうか、若干白っぽい写真に仕上がっています。この辺りは設定次第といったところでしょうか。
同じ場所でZenFone4の広角カメラでの撮影。広角と言うことで、両端はかなりゆがみが出ますね。これはこれで広角の「味」と言ったところですかね。
ZenFone4で撮影した写真色々
ここからはZenFone4で撮影したディズニーランド園内各所の写真です。明記が無いものはメインカメラでの撮影です。
広角カメラでダンボ。かなり早いスピードで回転していたはずですがしっかり停止して映っています。
シンデレラ城通路内。かなり暗い場所ですが、壁面の絵が綺麗に撮影できました。
あくまでデフォルト設定でという前提ではありますが、こうして見てみると、若干広角カメラの方が青みが強く出ている気がします。画質にもやはり差がありますね。
標準カメラの方はAUTOモードのデフォルト設定でも十分すぎるほど綺麗に写真が撮れます。状況に応じて設定を変更していけば、更に思った通りの写真が撮れるのではないでしょうか。
終わりに
今回はカメラのAUTOモードで且つデフォルト設定で撮影してみました。今後はProモードを使ってみたり、RAW画像での撮影をしてみたり、夜景や紅葉なども撮ってみたいです。色々楽しんでみたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Polaroid piguのプリンストールアプリは少ないんです
先日購入したPolaroid piguですが、なかなかゆっくり触る時間がなく、WiFi設定やメール設
-
-
honor8の外観をチェック
先日楽天モバイルから購入したHuaweiのhonor8。ケースと保護フィルムが届き、やっと触り始めま
-
-
AscendMate7 物理ボタンでスクリーンキャプチャ&カメラ起動をする
AscendMate7を購入して1週間が経ちました。まだまだアプリなどはあまり入れておらず、これから
-
-
honor6 Plusを持って紅葉を見に行ってきました
格安スマホアンバサダーの限定モニターに参加しています。 先日、久しぶりに連休が取れたので、千葉
-
-
honor8が到着、早速開封しました。
楽天モバイルで契約した、honor8とSIM、HONOR GIFT BOXが到着しました。昨日届いて
-
-
honor6 Plus 最初の起動時の設定・プリインストールアプリ[格安スマホアンバサダー 限定モニター]
前回は外観チェックを行いました。今回はいよいよ電源を入れてみます。 電源を入れると・・・まずは
-
-
スマホ撮影用に、ダイソーの「携帯電話クリップ」と「ポケット三脚」を買ってみた
先日、近くで開催された花火大会に行ってきました。 皆、それぞれスマートフォンや携帯電話で花火の
-
-
coviaの「FLEAZ Que」を開封しました
先週Goo Simsellerで購入したcoviaの「FLEAZ Que」ですが、水曜日には我が家に
-
-
2015年にゲットしたガジェットを振り返る
2015年1月、ガジェット好きな私はこのブログを始めてみました。日記も三日坊主な私が、不定期とはいえ
-
-
FREETELの「KATANA01」にSIMを入れ設定する
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 昨年から始