honor8で「楽天メール」アプリを設定する
先日楽天モバイルで取得した楽天メール「@rakuten.jp」のメールアドレスですが、今回はhonor8上の楽天メールアプリに設定していきたいと思います。
まずはPlayストアで楽天メールアプリをインストールします。
Playストアを起動し、上部の検索ボックスに「楽天メール」と入力します。「楽天メール」アプリが見つかると思いますのでこちらをタップします。


「インストール」をタップします。

しばらく待つとインストールが完了しますので「開く」をタップします。

楽天メールアプリが起動し、使用許諾契約が表示されますので一通り読んで「同意する」をタップします。

「サービスを選択」画面になりますので、今回設定する「楽天メール」をタップします。

ログイン画面になります。

ここで取得しておいた「@rakuten.jp」アドレスとパスワードを入力し、「ログイン」をタップします。

アプリがサーバーと交信し、設定完了です。
楽天メールアプリでは、メッセージのやり取りをLINE等のチャット風にできる表示形式と通常のメール表示形式の2通りがあります。
私が初めてこのアプリを起動した際、チャット風の表示形式になっていましたが、個人的には今まで慣れ親しんだ表示形式の方が合っているので、通常のメール表示形式にします。
表示形式を変更するにはメッセージの一覧画面で「切替」と書かれたアイコンをタップします。

「切替」をタップすると「受信箱」「送信済み」など、いわゆる通常のメールアプリらしい表示形式になります。

試しに自分宛(作成した楽天メールアドレス)にメールを送ってみます。左下の「新規作成」をタップし、メール作成画面に切り替えます。
「宛先」に取得した「@rakuten.jp」のメールアドレス、「Sub」に表題(今回は「テストメール」)、本文には適当な文を入れます。本文には試しに絵文字も入れてみました。左下にある「送信」をタップします。

受信箱に移動すると、ちゃんと届きました。正しく動作しているようです。絵文字も正しく表示されました。


試しにドコモのガラケーの友人に絵文字付メールを送ってみましたが、相手側でも正しく表示されたそうです。
面倒なサーバー設定等なく、メールアドレスとパスワードを入れるだけでアカウント設定は終了し、すぐにメールの送受信ができるようになりました。最小限の設定でメールが使えるようになるのはメール設定に不慣れな人にも安心ですね。
通常のやりとりはGMailで事足りているので、こちらのメールアドレスも用途を考えながら使っていこうと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
honor8でコスモスを撮ってきました
日曜日にドライブがてら千葉県の南端、南房総へ出かけてきました。 南房総市にある道の駅「富楽里」
-
-
ブログの執筆にWindows Live Writerを使用する(起動&設定編)
前回に続きまして、今回は起動と設定を行っていきたいと思います。 Windows Live Wr
-
-
Ascend Mate7にインストールしたアプリ8選
DMM Mobileと契約し、セット端末として購入したAscend Mate7。購入してもうじき4か
-
-
「AuBee elm.」が到着。早速開封しました。
先日、注文しておいたgoo simsellerの「AuBee .elm」が本日到着しました。
-
-
FREETELの「KATANA01」を開封
昨日届いたFREETELの「KATANA01」ですが、本日帰宅後、早速開封してみました。 まず
-
-
ZenFone4でホーム画面のテーマを変更してみる
ZenFone4には、ホーム画面のデザインを変更するためのアプリ、「テーマ」がプリインストールされて
-
-
Nexus5の機種変更を検討しています。
主に仕事で活用しているY!mobileのNexus5。使用を始めたから2年以上経過し、そろそろ機種変
-
-
ZenFone4にケースを装着
ZenFone4が到着して5日経ちました。今のところ、自宅で毎日少し触る程度に留めていますが、そろそ
-
-
楽天モバイルより届いた品一式を開封[格安スマホアンバサダー 限定モニター]
一昨日到着した楽天モバイル「格安スマホアンバサダー 限定モニター」のhonor6 PlusとSIMカ
-
-
Y!mobileの507SHに機種変更しました
2年以上使用したNexus5を、同じY!mobileから発売されている日本初のAndroidOne機



