FREETELの「KATANA01」を購入しました
公開日:
:
KATANA01 FREETEL, KATANA01, VisualStudio, Windows 10 mobile, Windows10
以前から1台欲しいと思っていたWindowsPhone。
先日、FREETELからWindows 10 mobile搭載の「KATANA01」の発売日が11月30日に決まったという記事をニュースサイトで見、価格が当初予定していた19,800円から12,800円に大幅ダウンしての発売と聞いて思わず予約注文してしまいました。
12月早々にも我が家にやってくるかと思っていたら、発売当日の今日、到着しました。
早くてびっくりしました。
「KATANA01」のスペック
さて、購入した「KATANA01」ですが、スペックを見ていきたいと思います。
「KATANA01」スペック
名称 | KATANA01 | |
OS | Windows 10 mobile | |
プロセッサ | Quad core 1.1GHz | |
メモリ | 1GB | |
内部ストレージ容量 | 8GB | |
画面サイズ | 4.5インチ 480 × 854ドット | |
カメラ機能 | 背面カメラ:500万画素 前面カメラ:200万画素 | |
バッテリー | 1700mAh 取り外し可能 | |
SIMスロット | microSIM × 2 | |
ネットワーク(周波数帯) | 2G:GSM 850/900/1800/1900MHz 3G:WCDMA 1/6/8/19 4G:FDD LTE 1/3/8/19 |
全体的なスペックを見る限り、Androidスマホでいうところの入門機レベルであると言えますね。このスペックでWindows 10 mobileがどの程度動くか楽しみでもあります。
メモリや内部ストレージ、カメラ機能も入門機レベルで最低限なスペックだと思いますが、ネットワークの周波数がNTTドコモとソフトバンクのプラチナバンドに対応していたり、バッテリーの交換が可能だったりと、使いやすさも追及しているように思えます。
「KATANA01」の使い道
さて、今回私はなぜ「KATANA01」を購入したのでしょうか。
今年に入って、Androidスマートフォンは3機種も入手していますし、一瞬購入を躊躇したのですが…(苦笑)。
1つ目の理由は、Windows 10 mobileというモバイルOS自体を使ってみたかったということ。
2つ目の理由は、手持ちのPCにVisualStudioを導入してWindows 10/Windows 10 mobileのアプリ開発を勉強してみたかったからです。
特にこのアプリ開発についてはかなり興味があり、Windows 10及びWindows 10 mobileの情報はかなり追いかけていましたし、開発環境についても調べていました。
開発の勉強はぜひ進めていきたいと思います。
もちろん、価格がかなり安いということとLTE対応であるということが購入を後押ししたことは言うまでもありません(苦笑)。
次回は開封していきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
FREETELの「KATANA01」を開封
昨日届いたFREETELの「KATANA01」ですが、本日帰宅後、早速開封してみました。 まず
-
FREETELの「KATANA01」でMACアドレスを確認する
先日購入したFREETELの「KATANA01」ですが、現状SIMを挿入していません。 近いう
-
FREETELの「KATANA01」でWi-Fiを設定する
我が家は、インターネット接続を行うために、無線LANを介して光回線に接続しています。セキュリティの一
-
FREETELの「KATANA01」設定メニュー
最近毎日のようにいじっているFREETELの「KATANA01」ですが、今回は設定メニューを見ていき
-
FREETELの「KATANA01」外観をチェック
前回に続きまして、今回もFREETELの「KATANA01」を見ていきたいと思います。 今回は
-
FREETELの「KATANA01」にSIMを入れ設定する
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 昨年から始
-
2015年にゲットしたガジェットを振り返る
2015年1月、ガジェット好きな私はこのブログを始めてみました。日記も三日坊主な私が、不定期とはいえ
-
FREETELの「KATANA01」でスクリーンショットを撮る
このブログのように、スマートフォン等の画面画像を多用したブログの場合、その機器のスクリーンショットが
-
FREETELの「KATANA01」最初の起動
前回まで、FREETELの「KATANA01」の開封と外観チェックをしてきましたが、今回はやっと電源