Mediapad M1 8.0、開封と外観チェック
公開日:
:
Mediapad M1 8.0, タブレット 403HW, Android, Mediapad M1 8.0, Nexus7(2012), Y!Mobile, タブレット
先日購入したY!Mobileの「Mediapad M1 8.0」。今回は開封と外観のチェックをしていきたいと思います。
開封
早速開封していきたいと思います。
まずは外箱。Y!Mobileでの型番は「403HW」となっています。
開けると上部にタブレット本体。下部に保証書と簡単な説明書が付属しています。
付属品はこれだけです。非常にシンプルな構成ですね。
大抵、USBケーブルが入っていたり、ACアダプタが入っていたりするのですが、Y!Mobileの「Mediapad M1 8.0」は最低限の構成のようです。
Y!Mobileではなく、ファーウェイが販売しているSIMフリー版は、こちらの製品情報を見る限り、USBケーブルやACアダプタが付属しているようです。私の場合、他のスマートフォンやタブレットのケーブル類はあるので構わないのですが、初めてタブレットを購入する人で、「Mediapad M1 8.0(403HW)」を購入する方は注意が必要ですね。
外観チェック
それでは外観をチェックしていきます。
まずは正面。
大きな画面です。私は今まで7インチまでのタブレットしか使ったことが無いので、1インチ違うこのタブレットはかなり大きく感じます。写真は横の状態で撮影していますが、この状態で左右の枠部分にスピーカーがあります。
また、写真左上(縦画面として見た場合右上)にはインカメラがあります。
上部側面。
イヤフォンジャックがあります。イヤフォンジャックの左にある小さい方の穴はマイクです。
右側面。
インカメラがある方が左側になります。ボタン類が2つあり、左側が電源ボタン。右側が音量UP・音量DOWNボタンとなります。
左側面は何もありません。
下部側面。
マイクロUSB端子があります。端子の左側にある小さな穴は、こちらもマイクとなっています。
裏側。
下部にはSIMカードとmicroSDカードを入れるスロットがありカバーが付けられています。
また、取り付け・取り外しの説明シールがべったりと付いています。綺麗に剥がれるんでしょうか・・・。ちょっと自信がなかったので剥がさずそのままにしてしまいました。
スロットのカバーについては、シールに「順番通り取り付けないと破損」と「破損」の2文字が書いてあったので今回は開けないことにします。私、不器用です(苦笑)。
ケースも購入してみました。私は気に入っていますが、妻は別の色が良かったようです(苦笑)。家で使うことが大半だと思いますので妻には納得してもらいました。
取り付けるとこんな感じになります。
「Nexus7(2012)」と比べてみます。
左が「Mediapad M1 8.0」、右が「Nexus7(2012)」です。全体的に7インチのNexus7より大きいですが、横幅は縦幅の長さの割にはそれほど変わりません。
電源を入れてみます。
やはり表示領域の大きさが全然違いますね。このくらい大きいと動画や電子書籍は見やすいでしょう。楽しみです。
次回はプリインストールアプリを見ていきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
今年入手したガジェットを振り返る
今日は大みそかです。早いもので2016年も今日で終わりです。今年も色々なガジェットを購入したり頂いた
-
-
BLUEDOTのタブレット「BNT-71W」で、スクリーンショットを撮る
BLUEDOTの最新タブレット「BNT-71W」のブログモニターに参加しています。 昨日から実
-
-
Mediapad T2 10.0 Proが到着。開封しました。
先日注文したファーウェイの「Mediapad T2 10.0 Pro」。本体は昨日、一緒に頼んだカバ
-
-
MediaPad T2 10.0 Proを注文しました
携帯ショップや家電量販店で10インチ級のタブレットを見たり触ったりしていて、その画面サイズの大きさに
-
-
BLUEDOTのタブレット「BNT-71W」のプリインストールアプリとWi-Fi設定
BLUEDOTの最新タブレット「BNT-71W」のブログモニターに参加しています。 今回はまず
-
-
Mediapad T2 10.0 Proの外観チェック
先日購入したファーウェイのMediapad T2 10.0 Pro、今回は外観をチェックしていきたい
-
-
Mediapad T2 10.0 Proの画面分割機能を使ってみる
ファーウェイの「Mediapad T2 10.0 Pro」、自宅で毎日楽しんでいます。今回は、「Me
-
-
BNT-71WのAnTuTu Benchmarkテスト
ブログを見直していて、BNT-71Wのベンチマークを行っていないことに気づきました。 以前、い
-
-
BLUEDOTのタブレット「BNT-71W」の開封と外観チェック
BLUEDOTの最新タブレット「BNT-71W」のブログモニターに参加しています。 昨日届いた
-
-
BLUEDOTのタブレット「BNT-71W」の明るさバーが効かない件
BLUEDOTの最新タブレット「BNT-71W」のブログモニターに参加しています。 今日、仕事